スタッフブログ
新 スタッフブログ
sakumo佐久市子ども未来館スタッフのコメント集です。
こども達は、お家の人と一緒に読んでくださいね。
こども達は、お家の人と一緒に読んでくださいね。
ブラキオサウルス除マスク式を行いました!
2022-07-09
ブラキオサウルス除マスク式
2022年7月9日(土)14時40分~14時50分に、サクモの2階 ブラキオサウルス前にて、夏休みを前に、一日も早いコロナ終息の願いを込め、屋外等でのマスク着用での熱中症の危険性を知ってもらうことも目的に、ブラキオサウルスに装着してあるマスクを取る儀式<除マスク式>を開催しました!
沢山の方々に、ご参列いただきました。除マスクをしてくれたのは、9人のこども達です。こども達が合図にあわせて、左右から紅白の紐を引っ張ると、「はらりっ」とふたつのマスクが取れました!
歴史的かつ、感動的な瞬間です。
ブラキオサウルスは、2020年5月7日からずっと、口と鼻孔の両方にマスクをしていました。私達、人間に先駆けて、マスクなしの生活に戻りました。
人間は、いつ頃、除マスク式ができるのでしょう?その時が来たら、是非、紅白の紐で引っ張ってマスクを取る儀式をしてみてください。
除幕式ならぬ、除マスク式、無事に成功しました! ご参列頂きました、皆様、本当にありがとうございました!
皆さん、熱中症には、くれぐれもお気を付けくださいね!
※本催しは、室内でマスクを外すことを推奨するものではありません。ブラキオサウルスのみマスクを外しました。
イモムシロボットをつくりました&梅舘先生のトークショーを開催しました!
2022-06-25
未来のロボットは イモムシ型?
2022年6月25日(土)
イモムシロボットをつくるワークショップと、イモムシロボットに関するトークショーを実施しました!
イモムシ型のロボットを研究されている、信州大学の梅舘先生を講師にお招きしました。
午前中は、人工筋肉と身近な材料で製作した、各自のイモムシロボットをプログラミングで、思い思いの動きで動かすワークショップでした。
人工筋肉の収縮の強さや間隔を変えるだけで、全然違う動きをして、とても面白かったです。
最後は、それぞれのイモムシロボットの動きを鑑賞しました!
午後は、梅舘先生の研究について、こどもから大人まで楽しく知ることができるトークショーを開催しました。
どうして、未来のロボットは、イモムシ型のロボットなのか?これからのロボットづくりについてなどなど、
とっても興味深いお話で、あっという間の1時間でした。
梅舘先生の研究については、現在、サクモの3階で展示をしていますので、是非、ご覧ください。
梅舘先生、アシスタントの学生の方々、ご協力いただきましたCEC中央電子株式会社の皆様、ご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました!!!
こども達がつくったCO2センサーを設置しています!
2022-06-10
いま 換気 必要?
こども達がつくったCO₂センサーの設置を開始しました!
※2022年2月26日のオンラインワークショップで製作しました。
今回設置したセンサーは、CO₂(二酸化炭素)の濃度を測るセンサーです。部屋の換気が必要かどうかが、わかります。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、部屋の空気の入れ替えの必要があるか、このセンサーでチェックします。
ワークショップに参加したこども達がそれぞれの創造力でつくったCO₂センサーは、サクモ(2つ設置)の他にも、佐久市内の5つの図書館に設置してあります。
このイベントは、佐久市内の企業やデザイナーの人達と一緒に準備・運営しました。
主催:サクモ佐久市子ども未来館・コリンズエモーション
共催:佐久市立中央図書館
協賛:(公財)長野県テクノ財団 浅間テクノポリス地域センター、マイクロストーン株式会社、株式会社タク技研、佐久商工会議所、DesignLab.+Ca
共催:佐久市立中央図書館
協賛:(公財)長野県テクノ財団 浅間テクノポリス地域センター、マイクロストーン株式会社、株式会社タク技研、佐久商工会議所、DesignLab.+Ca
館内のどこにあるのか?
その時のCO2濃度は?
是非、探して、確認してみてください!
みんなのコイトくん
2022-05-08
2022年5月3日~5月8日まで実施した、佐久市内の施設を巡るラリーでは、沢山の皆さんにコイトくんを救ってもらいました。
コイトくんの体を全て集めて、オリジナルの色を塗ってくれた子が、写真を送ってくれたので、掲載します!
・シマウマさん 8歳:身体をバラバラにされて顔色が悪くなったので、顔を紫色に塗ったそうです!
シマウマさん、ありがとうございました!
他にも、沢山の皆さんに、コイトくんの体集めにチャレンジして頂きました。本当にありがとうございます!!!
忍者部「忍者まちを走る!~商店街の巻~」が開催されました!
2022-01-22
街中謎解きの巻!
2022年1月22日㈯
忍者部
「忍者まちを走る!
~商店街の巻~」
が開催されました
遊びの達人!アフタフ・バーバンの皆さんと
忍者ボランティアの大学生と一緒に
子ども達が忍者修行にチャレンジ

風呂敷を頭に巻いて、
いざ!岩村田商店街へ

2つのチームに分かれて仲間と協力

謎を解きながら商店街の中に数人いる
「道場主様」を探し
最後全員で協力して
商店街にたった一人しかいない
「お頭様」を探します



途中、黒ずくめの
「影忍者」に見つからないように
招き猫やマネキンのまねをする場面も…

修行終了後には
忍者の巻き物授与式も行われました

何が書かれているかは
参加者だけのお楽しみです

ハプニングあり、笑いあり、感動ありの
忍者修行になりました



人や町と関わる
コミュニケーション活動を通して
子ども達は生きるチカラを
身につけてくれたと思います

忍者修行にご協力いただいた
岩村田商店街の皆様をはじめ
関係者の皆様
ありがとうございました

かとちゃん
・おーちゃん
スタッフブログ(2019年12月までのブログです)
2019-12-01
2019-11-23
2019-08-28
2019-07-07
2019-06-15
2019-06-01
2019-04-21
2019-03-31
2019-01-15
2018-12-15
2018-11-26
2018-10-06
2018-09-05
2018-08-29
2018-08-28
2018-08-20
2018-08-14
2018-08-10
RSS(別ウィンドウで開きます) | (1~20/120件) |