佐久市子ども未来館 sakumo(サクモ) のホームページへようこそ!|信州・佐久

 
 
 

トップページ
館長あいさつ
イベント情報
科学体験工房
プラネタリウム
各種申込書
お問い合わせ
スタッフブログ

みらいかん通信
(2018年4〜6月号)



sakumo (サクモ)
佐久市子ども未来館

〒385-0022
長野県佐久市岩村田
1931-1
Tel. 0267-67-2001
Fax.0267-67-2731




【指定管理者】
(一社)佐久市振興公社

【関連施設】
山荘あらふね
国民宿舎もちづき荘
ゆざわ荘
プラザ佐久
布施温泉
穂の香乃湯
イベント情報 -テキスト-
  1. トップ 
  2. > 
ゴールデンウィーク・お弁当販売のお知らせ
2018-04-21

岩村田商店街のおかず市場が
佐久市子ども未来館でお弁当を特別販売いたします!



買ったお弁当は館内の1階フリースペースで食べられます。
たくさん遊んで・体験して・美味しいお弁当をいっぱい食べて、
ゴールデンウィークは佐久市子ども未来館をたくさん楽しもう!

  おかず市場の手作りお弁当 (348KB)

ゴールデンウィークは佐久市で!サクモで楽しみましょう!
2018-04-20
ゴールデンウィークは東京から新幹線で約70分!の佐久市で!

佐久バルーンフェスティバル(佐久バルーンフェスティバル公式ページ)
や 佐久鯉祭り
など、佐久市を代表するお祭りがあり、全国から大勢のお客様が佐久市へ訪れます。

上記のお祭りの前後に、サクモ佐久市子ども未来館はいかがでしょうか?
昨年好評だったイベントが更にパワーアップ!
『鯉とバルーンのフェスティバル2018』を開催します!

 館内では、熱気球のクイズをしながら館内を回る『バルーン クイズ&スタンプラリー』や、毎年大好評の『鯉みくじ』(誰かが笑顔になるおみくじを書く&ひく)を開催します!

科学体験工房では、
ペットボトルを握ると、水中の鯉が沈んでいく「鯉に落ちて」づくり や
ビニール袋にドライヤーの熱を入れて、ふわふわと浮かばせて、
的に上手く落ちるようにする
「サクモ版バルーンフェスティバル」を開催!

他にも「お絵かきロボットで大きな鯉のぼりづくり」も開催します!
モーターと電池を使って、ぶるぶる動き回るロボットの足はマジックペン!みんなで描いた模様を使って、大きな鯉のぼりをつくることにチャレンジします!

入館料のみでお楽しみいただけます!つくったものもお持ち帰りいただけますので、お家に帰って、更に工夫をしてみてください!

定員は各回先着30名です。(当日の朝、受付スタートです!)
対象:4歳以上のお子様

1回目 10:45〜11:20

2回目 13:15〜13:50

3回目 14:50〜15:25



 そして1番のおすすめは、リニューアルしたプラネタリムです!

なんと800万個ものキレイな星空!
4K画像と音響設備の一新で、迫力のドーム映像もお楽しみいただけます!


5月3日〜5月6日は、ご利用いただきやすく、4回投映します!

 その他にも体験型展示、ミュージアムショップと1日楽しんでいただけます!

是非、お越しください!
※5月3日〜5月6日までは通常17時閉館のところ、18時まで開館します!

映画監督と一緒に映画を撮ろう!こども映画教室開催!
2018-04-19

キッズワークショップディ 5月

「こども映画教室プチ@ サクモ佐久市子ども未来館」

 

サクモを舞台に、みんなで映画をつくろう!

 

全国展開されている「こども映画教室」が1日だけの「こども映画教室プチ」となって、佐久市にやってくる!

3日間で小学生がプロの映画監督にアドバイスをもらいつつも、こどもだけでお話を考えて、撮影をして、編集をして、

上映をする「こども映画教室」。

北は青森から西は尾道までさまざまな街で開催されてきましたが、ついにその1日版が佐久市でも開催されます!

いくつかのチームに分かれて、サクモ佐久市子ども未来館のなかや外に飛び出して、面白い映画を撮りましょう。お話を考えるのも撮影も編集も、担当するのはみんなです!

上映会には是非、おうちのみなさんをご招待してください。

 

開催日時  2018年5月19日(土)  10時〜17時(受付9時40分)

 

対象:小学生

 

定員:12人(先着順) 事前申し込み制(電話0267−67−2001) 

4月20日からお申込みスタート

 

参加費:入館料のみ 250円

ご家族の方のご見学はできません。上映会には、是非、ご参加ください。ご家族の方の上映会のみのご参加は無料です。 

 

会場: サクモ佐久市子ども未来館 企画展示室

上映:プラネタリウム

 

講師:こども映画教室/上田謙太郎 氏(映像作家) 

 

上田謙太郎 氏(映像作家)プロフィール:

1984年、神戸生まれ。東京芸術大学大学院映像研究科編集領域修了。映画、広告、アート、教育など様々なフィールドで映像監督・映像カメラマンとして活動している。監督作『調律師とピアニスト』(2014年)が「第17回 ゆふいん文化・記録映画祭」で松川賞を受賞。短編映画『岐路』(2015年)が「第2回 つくばショートムービーコンペティションつくっぺ」と「第1回 立川名画座通り映画祭」でグランプリを受賞。

 

主催:サクモ佐久市子ども未来館


ご参加いただくお子様の保護者の方に
映像使用許諾書(PDFをダウンロードいただけます)
を読んでいただき、サインを頂きます。

ダウンロード→映像使用許諾書


【参加申込受付中!】5/15・22・29・6/5「佐藤志穂先生のリトミック de 運動教室」開催します!
2018-04-18


サクモ佐久市子ども未来館 子育て支援事業

佐藤志穂先生の「リトミック de 運動教室」

ココロとカラダを育もう!ちびっこルーム開催期間中の火曜日4回開催!


サクモ佐久市子ども未来館では、子育て支援事業の一環として「佐藤志穂先生のリトミック de 運動教室」を開催します。

親子で学ぶレッスン!お子様の運動神経の発育は10歳までの育っている環境で100%決まります!リズム感覚・集中力・機敏性を培う「リトミック」と、楽しみながらお子様の心・カラダ・脳の発育のためにお役立てください。講師は、いつも元気な佐藤志穂先生!子育て中のご家族の皆様におすすめの教室です。

開催日程 2018年 5/15(火)・5/22(火)・5/29(火)・6/5(火)
計4回開催 (4回すべて同じ内容です。)

時  刻  午前11:10から午後12:00まで
※受付は午前10:40から

会  場 佐久市子ども未来館1F企画展示室(半面を使用)

参加対象 生後9か月から3歳児 とそのご家族

参 加 費 入館料のみでご参加いただけます。
※3歳以下は無料です。

定  員 各回10組

申込方法 事前申込制(先着順)です。
佐久市子ども未来館(0267-67-2001)まで電話でお申し込みください。
定員になり次第、お申込み受付は終了とさせていただきます。

講  師 佐藤 志穂 先生(リトミック指導者資格 運動保育士 保育士資格)

内  容 リズム感覚・集中力・機敏性を培う情操教育「リトミック」を親子で体験するレッスン教室です。はじめての方でも気軽にご参加いただけます。

 

  印刷用ちらしデータ (300KB)

全国の1年生限定!オールマイティパスで無料!
2018-04-02
全国の小学1年生!オールマイティ―パスで、サクモを、佐久市を楽しみましょう!!!

佐久市で発給しているオールマイティ―パスを是非、ご活用ください。
オールマイティ―パスを使えば、サクモ佐久市子ども未来館の
「入館料、プラネタリウム観覧料、入館観覧セット料」がなんと!


無料です!!!

パスの特典は全て、対象児童のみ利用が可能となります。

佐久市では、子育て支援の充実を目的に、「オールマイティ1年生事業」を実施しています。
全国の小学1年生を対象に、佐久市内にあるファミリー型の体験学習施設や文化施設、観光交流施設等を、年間を通して無料で利用できるようにする「オールマイティパス」を交付し、地域の企業や店舗などにも協賛をいただきながら、知的好奇心や探究心が芽生えた小学1年生の「学び」や「やる気」、「気づき」を育み、子どもたちの夢と子育て家庭を応援する取り組みです。

サクモ以外にも対象施設がありますので、下記、佐久市のホームページをご覧ください。
パスの発給方法についても説明があります。
下記の画像をクリック!


【次回の科学体験工房】GW(4/28〜5/6)は毎日開催!
2018-03-31
ゴールデンウィークは毎日開催!
これからの科学体験工房体験メニューはこちら↓

4/28(土)〜30(月)
鯉に落ちて2018〜ハートキャッチ!〜
blank
水の中で鯉を落としてハートキャッチ!
鯉の浮沈子づくりにチャレンジ!
※写真はイメージです。

-------------
◇開催時間 10:45〜11:20 13:15〜13:50 14:50〜15:25  ◇各回定員30名(当日科学体験工房で受付・先着順)  ◇入館料のみで参加可  ◇4歳以上対象(低学年以下の方は要保護者同伴)
blank
5/1(火)・2(水)
ビニール袋でバルーンフェスティバル
blank
ビニール袋が空を飛ぶ?熱気球づくりにチャレンジ!
※写真はイメージです。

-------------
◇開催時間 10:45〜11:20 13:15〜13:50 14:50〜15:25  ◇各回定員30名(当日科学体験工房で受付・先着順)  ◇入館料のみで参加可  ◇4歳以上対象(低学年以下の方は要保護者同伴)
blank
5/3(木)〜5(土)
お絵かきロボットでおおきな鯉のぼり
blank
モーター+電池と、ペンなどの画材を組み合わせて、オリジナルお絵かきロボットをつくります。最後にみんなで大きな鯉のぼりの模様を描くことにチャレンジ!

企画協力:NPO法人CANVAS
※写真はイメージです。

-------------
◇開催時間 10:45〜11:20 13:15〜13:50 14:50〜15:25  ◇各回定員30名(当日科学体験工房で受付・先着順)  ◇入館料のみで参加可  ◇4歳以上対象(低学年以下の方は要保護者同伴)
blank
5/6(日)
ビニール袋でバルーンフェスティバル
blank
ビニール袋が空を飛ぶ?熱気球づくりにチャレンジ!
※写真はイメージです。

-------------
◇開催時間 10:45〜11:20 13:15〜13:50 14:50〜15:25  ◇各回定員30名(当日科学体験工房で受付・先着順)  ◇入館料のみで参加可  ◇4歳以上対象(低学年以下の方は要保護者同伴)
blank

科学体験工房の開催スケジュールはこちら


佐久市公式動画『宇宙とつながる星空のまち』が公開されました。
2018-03-27
佐久市公式 佐久市チャンネルにて、動画『宇宙とつながる星空のまち』が公開されました。
sakumo佐久市子ども未来館の他にも、うすだスタードーム、JAXA臼田宇宙空間観測所などが紹介されています。

この機会に、宇宙とつながる星空のまち 佐久市に遊びに来てください!

モヒカン館長 なおやマン

動画は下記の写真をクリック!


プラネタリウムリニューアルオープン!
2018-03-25
 


サクモ佐久市子ども未来館

プラネタリウムは
平成30年3月21日(水・祝)春分の日より
投映を再開いたしました。


生まれ変わったサクモ佐久市子ども未来館プラネタリウムにご期待ください!


詳しくはこちら「プラネタリウム情報ページ」


写真は新たに導入された最新型投映機「五藤光学研究所 オルフェウス」です。



春の特別企画展「とびだす絵本の科学展」好評開催中!
2018-03-24




名  称 春の特別企画展「とびだす絵本の科学展」
開催期間 平成30年3月10日(土)〜平成30年5月6日(日)
会  場 佐久市子ども未来館 1F企画展示室
料  金 入館料のみでご入場いただけます。

わくわくとドキドキのページを開こう!
見て!・触れて!・体験!
不思議で楽しい「とびだす絵本」の仕組みと進化を体験!


今回の企画展は、19世紀を代表するドイツの絵本作家ロタール・メッゲンドルファーをはじめ、世界的に著名な作家の作品をご覧いただきます。中には歴史的・美術的に貴重なものも含まれ、直接手に触れることのできないものもありますが、レバーなどを操作してページをめくることができるように工夫されています。また、最新技術の「AR(エーアール)」を使用した展示解説も体験していただけます。
どうぞ、心ゆくまで作品のもつ素晴らしさをご覧いただき、「仕掛け」が彩る夢の世界をお楽しみください。

詳しくはこちら!



1 / 4  Next
▲このページのトップへ
| トップページ | 館長あいさつ | 施設のご案内 | ご利用案内 | イベント情報 | 科学体験工房
| プラネタリウム | 各種申込書 | お問い合わせ | アクセス | スタッフブログ |
<<佐久市子ども未来館>> 〒385-0022 長野県佐久市岩村田1931-1 TEL:0267-67-2001 FAX:0267-67-2731
Copyright © 佐久市子ども未来館 sakumo(サクモ). All Rights Reserved.