佐久市子ども未来館 sakumo(サクモ) のホームページへようこそ!|信州・佐久

 
 
 

トップページ
館長あいさつ
イベント情報
科学体験工房
プラネタリウム
各種申込書
お問い合わせ
スタッフブログ

みらいかん通信
(2018年4〜6月号)



sakumo (サクモ)
佐久市子ども未来館

〒385-0022
長野県佐久市岩村田
1931-1
Tel. 0267-67-2001
Fax.0267-67-2731




【指定管理者】
(一社)佐久市振興公社

【関連施設】
山荘あらふね
国民宿舎もちづき荘
ゆざわ荘
プラザ佐久
布施温泉
穂の香乃湯
イベント情報 -テキスト-
  1. トップ 
  2. > 
2018年冬の「ちびっこルーム」開催期間は終了いたしました。
2018-03-22


たくさんのご利用ありがとうございました。
2018年冬シーズンの「ちびっこルーム」は
終了いたしました。



小さなお子様でも楽しくお過ごしいただけるブース。
「ちびっこルーム」この冬も開催!

安全で、暖かいお部屋の中で、安心してお過ごしいただけます。


 

遊びは子どもの大切な学び!遊びはこころを育みます!

子どもの好奇心を引き出し、想像力・思考力を養える、カラフルな遊具がたくさん!遊具の多くはお子様の心と体の発達のために、「佐久市子ども未来館 ちびっこルーム」をお役立てください。


開催期間:平成29年11月25日〜平成30年3月4日(日)

開催場所:佐久市子ども未来館1F企画展示室(全面使用)

料  金:入館料のみ(大人500円(高校生以上)・子ども250円•3歳以下無料)


※お得な「全国子育て支援パスポート」(入館料が2割引!)ご利用いただけます。

素材・安全性にこだわり、世界中の教育玩具、育児用具、教具などを輸入・開発及び販売する?ボーネルンドのカラフルな遊具の数々をお楽しみいただけます!
※写真はイメージです。


Wi-Fi接続完備!授乳室・親子トイレ・幼児チェア完備。ベビーカーの貸し出しOK!

開館時刻 午前9時30分から午後5時
休  館  日 木曜日・年末年始(12/28〜1/1)
※木曜日・年末年始(12/28〜1/1)は休館です。


3月25日イオン佐久平店でイベントを開催!(終了しました)
2018-03-21
こちらのイベントは終了しました

3月25日(日) イオン佐久平店にて、春休み 出張!sakumo佐久市子ども未来館 を開催します。

・キノコのコマうち 10時30分〜12時30分 先着100名
・天体コマづくり 13時30分〜16時
その他、天体グッズ販売など盛りだくさんです!

お買い物の途中に、是非、お立ちよりください!



毎月1回、特別ワークショップ!キッズワークショップディ4月は『あそびのうんどうかい』開催!(終了しました)
2018-03-21
本イベントは終了しました

 毎月1回、特別ワークショップを実施する「キッズワークショップディ」!
キッズワークショップディ4月は『あそびのうんどうかい』開催します!

2017年8月のキッズサーキット連携企画で実施して大好評だった忍者修行。
その忍者修行を実施してくださったアフタフ・バーバンさんが、サクモで再び、ワークショップを実施してくれます!
今回も、とっても楽しい時間になること、間違いなし!!!

チームにわかれて、運動会みたいな「あそび」で楽しみましょう!
ちょっと恥ずかしがりやさんや、体を動かすのが苦手な子 でも全然、大丈夫!
遊んでいるうちに、みんなで楽しむことができますよ!


事前申込制 先着順ですので、是非、お申込みください。
電話:0267−67−2001

対象:4歳〜小学生 ※大人の方々の応援参加大歓迎!

定員:各回30名

参加費:入館料のみ

開催日時:2018年4月21日(土)

1回目 9:45〜11:15
2回目 12:15〜13:45
3回目 15:00〜16:30

各回90分(あっという間の90分間!)

講師:NPO法人 あそび環境Museum アフタフ・バーバン



【参考写真】他の場所で開催した時の写真です。
楽しいですよ!是非!








3/17はふしぎなふしぎな身体表現ワークショップ「からだねんど」(終了しました)
2018-02-17

本イベントは終了しました

ふしぎなふしぎな身体表現ワークショップ

ストウミキコせんせい(振付師・ダンサー)の
「からだねんど 〜からだでつくるいろんなカタチ〜」

3月17日(土)初開催!(参加申込受付中!)




キッズクリエイティブ研究所
ふしぎなふしぎな身体表現ワークショップ

「からだねんど」
〜からだでつくるいろんなカタチ〜

一生一緒のじぶんのからだ、あなたのからだ。からだねんどでいろんなカタチをつくってみよう。できたカタチを並べよう、動かそう。

日時 平成30年3月17日(土)
     10:45〜11:45  12:45〜13:45  15:00〜16:00
     (1日3回開催 各回1時間)

会場 科学体験工房

対象 4歳以上〜小学生
     ※小学校低学年以下のお子様は保護者の方の
      同伴をお願いいたします。

料金 入館料のみでご参加いただけます。

申込 事前申し込み制(先着順)
     ※佐久市子ども未来館(電話0267-67-2001)
      まで、お電話でお申し込みください。
     ※定員になり次第、申込受付終了。

定員 各回30名

内容
ぐにゃぐにゃ こねこね トントン グイ〜ン!!
先生やお友達どうしコミュニケーションをとりながら、自分の身体をつかっていろんなものをカタチづくる事に挑戦します。最後はひとりひとり発表会をします。他の人とのコミュニケーションを図るのが苦手な子、自分を表現する事が苦手な子には特におすすめです。


講師 ストウミキコ先生(振付家・ダンサー)
プロフィール
“あなたと私のコラボレーション”をモットーに、公演・ワークショップを全国にて展開。ジャンルやフィールドの異なるアーティストとの共同作品も多数発表する他、映画やPV、おまつりの振付なども手がけている。
◇第4回キッズワークショップアワード優秀賞受賞
公式サイト 
www.micollabo.com

開催協力 NPO法人CANVAS


おうちの方へ

当館初開催の身体表現のワークショップです。
振り付けしたり音に合わせて上手に踊ったり、ということをするのではなく、参加者同士がコミュニケーションしながら身体を動かす、ということが目的です。
身体あそびを粘土あそびのように見立てて、ほぐしたり、お互いの身体を彫刻をつくるみたいに動かしたりします。
体操でもない、ダンスでもない、ふしぎなふしぎなワークショップ。おすすめですよ。

サクモ佐久市子ども未来館
館長 なおやマン


『キッズクリエイティブ研究所』(企画運営 NPO法人CANVAS)は、こどものためのあそびとまなびの拠点をつくる事を目的として、首都圏を中心に開催中のワークショップシリーズです。毎回、国内で活躍する造形・身体表現・プログラミングなど、各分野の専門家が考案したワークショップがおこなわれます。佐久市子ども未来館では、奇数月の第3土曜日に科学体験工房で開催中です。お気軽にご参加ください。


2018年3月21日 油井宇宙飛行士オリジナル番組投映開始!
2018-02-10

3月10日! 佐久市民の日 特別イベントを佐久平交流センターで開催します!(終了しました)
2018-02-05
佐久市民の日 特別イベント
こども体験!ワークショップフェスティバル in 佐久


 佐久市初開催!!!
こども達が体験できるワークショップが大集合!ものづくり、芸術体験などを通して、新たな発見に出会える1日!
 
・開催日時 2018年3月10日(土)
10時00分〜10時45分:なおやマンショー(出演 なおやマン&しま:アイ)
11時〜15時:各ワークショップ開催
 
・会場 佐久平交流センター 1階、2階会議室。ショーはホールにて開催。
 
・主催 sakumo佐久市子ども未来館
 
・入場料 無料
※一部、材料費徴収があるかもしれませんが、極力、無料で体験していただけるよう、調整しています。
 
・対象:こども(3歳〜小学生)

ワークショップの内容などは下記のチラシをご覧ください!

オリジナル腕時計づくり【事前申し込み制。抽選。2/23消印有効】
3/10(土) 11:00〜、13:30〜(90分程度)
対象:小学生以上、参加費無料
各回10名
講師: シチズン時計マニュファクチャリング株式会社ミヨタ佐久工場...
会場:佐久平交流センター
ワークショップフェスティバル会場内

1枚目の画像の応募方法で、ハガキでご応募ください。
締切:2/23消印有効
当選者のみ、ご連絡致します。


親子ワークショップ『整理収納大作戦!!!』3月4日開催!(終了しました)
2018-02-04

本イベントは終了いたしました

親子ワークショップ『親子で整理収納大作戦!』
お子さんに「片付けなさい!」と言っていませんか?実は、それはNGワードなんです。


sakumo佐久市子ども未来館では、子どもを育む環境について、楽しみながら学ぶことができるワークショップを開催しています。3月には、整理収納アドバイザーの齊藤さんを講師に、楽しみながら、親子で整理収納のコツをつかむことができる親子ワークショップを開催します。

親子ワークショップ『親子で整理収納大作戦!』

お子さんに「片付けなさい!」と言っていませんか?実は、それはNGワードなんです。絵美先生のお話や、カードを分ける体験を通して、親子で楽しみながら整理収納のコツをつかみましょう!
整理の極意は「不必要なモノを取り除いて、分けること」
お父さんのご参加も大歓迎です!


開催日時 2018年3月4日(土)
10時30分〜11時30分
14時〜15時


定員 各回20組 事前申込制先着順 電話 0267672001

対象 親子(大人のみのご参加も大歓迎)

参加費 入館料のみ(大人500円、4歳〜中学生250円)

講師 齊藤 絵美さん
一級建築士、住宅収納スペシャリスト、整理収納アドバイザー1級。


主催・会場 sakumo佐久市子ども未来館  科学体験工房

教材協力  わけるとわかる研究所


3/10「MESH(メッシュ)」ワークショップ「プログラミングでいたずらアイテムづくり」開催します!(終了しました)
2018-02-03

本イベントは終了しました

無線電子タグ「MESH(メッシュ)」ワークショップ
「プログラミングでいたずらアイテムづくり」


無線でつながる小さなブロック形状の電子タグ (MESH) とiPadを使って、みんなが笑顔になる「いたずらアイテム」づくりにグループワーク(3人で1組!)でチャレンジ!
※グループはこちらで決めさせていただきます。




開催日時 2018年1月13日(土)…終了
     2月10日(土)…終了
     3月10日(土)
     10:30〜11:30  14:00〜15:00
料  金 入館料のみ
対  象 小学生(低学年は保護者同伴)
定  員 各回定員18名
場  所 科学体験工房
申  込 事前にお申込みください。TEL 0267-67-2001
     1月13日(土)開催回は12月16日(土)予約開始
     2月10日(土)開催回は 1月10日(水)予約開始
     3月10日(土)開催回は 2月10日(土)予約開始

MESHって何?
MESHは「〜したら〜する」というプログラミングをタグとアプリを使って誰でも簡単に作ることができるよ!
左側にある人感タグは、人がタグに近づいた時に何か面白いことが起こるような仕掛けづくりができちゃいます。
例えば、鏡を見たら鏡から笑い声が聞こえてきちゃうような仕組みだってできます。
友達同士でいたずらを仕掛けあおう!他にも、LED・ボタン・明るさなど全部で7種類のタグがあるよ!


2/24 軽井沢ニューアートミュージアム連携事業『コラージュであそぼう』(終了しました)
2018-01-25

こちらのイベントは終了しました

サクモ佐久市子ども未来館では、2月24日(土)に軽井沢ニューアートミュージアムさんと連携し、ワークショップを開催します!
会場は当館科学体験工房!当日申込制です。
軽井沢ニューアートミュージアムの学芸員さんによる大人気アートワークショップ「コラージュであそぼう」、是非、ご参加ください!



軽井沢ニューアートミュージアム連携事業
『コラージュであそぼう』

開催日時
2018年2月24日(土)
午前10時30分〜午前11時45分
午後1時30分〜午後2時45分

場 所:科学体験工房
参加費:入館料のみ
対 象:4歳から小学6年生まで
    ※小学校低学年以下の方は、保護者の方と一緒にご参加ください。
定 員:各回20名
申 込:当日、科学体験工房でお申込みください。(先着順)
講 師:軽井沢ニューアートミュージアム
    学芸員 石川 なみ乃 さん

"コラージュ"とは?

様々な素材を切ったり貼ったりする美術(アート)の世界で多く見られる技法です。

このワークショップでは、本物のコラージュ作品を見て制作体験ができます。
選んだ素材を自由に組み合わせて、色・形・柄などで偶然おこる面白さを発見しましょう!


Prev  2 / 4  Next
▲このページのトップへ
| トップページ | 館長あいさつ | 施設のご案内 | ご利用案内 | イベント情報 | 科学体験工房
| プラネタリウム | 各種申込書 | お問い合わせ | アクセス | スタッフブログ |
<<佐久市子ども未来館>> 〒385-0022 長野県佐久市岩村田1931-1 TEL:0267-67-2001 FAX:0267-67-2731
Copyright © 佐久市子ども未来館 sakumo(サクモ). All Rights Reserved.