佐久市子ども未来館 sakumo(サクモ) のホームページへようこそ!|信州・佐久

 
 
 

トップページ
館長あいさつ
イベント情報
科学体験工房
プラネタリウム
各種申込書
お問い合わせ
スタッフブログ
キッズワークショップ

みらいかん通信
(2019年1〜3月号)




sakumo (サクモ)
佐久市子ども未来館

〒385-0022
長野県佐久市岩村田
1931-1
Tel. 0267-67-2001
Fax.0267-67-2731




【指定管理者】
(一社)佐久市振興公社

【関連施設】
山荘あらふね
国民宿舎もちづき荘
ゆざわ荘
プラザ佐久
布施温泉
穂の香乃湯
サクモ佐久市子ども未来館からのお知らせ
  1. トップ 
  2. > 
【恐竜ライブショー】プラネタリウムリニューアル1周年記念イベント開催!
2019-02-15

驚異のリアル恐竜ライブショー

 

今年の3月で、当館プラネタリウムがリニューアルして1周年となります。リニューアル1周年を記念して、リアル恐竜ライブショー「DINO-A-LIVE(ディノアライブ) with 恐竜くん」を開催します。大迫力の恐竜をご覧ください!

 

日 時 :2019年3月17日(日)

     1回目 10:30〜11:15

     2回目 13:30〜14:15

     3回目 15:30〜16:15

    ※各回30分前より受付開始します。
            イベント開始5分前までにご入場ください。
         
お1人1回のみのご参加となります。

 

会 場 :sakumo佐久市子ども未来館 
          プラネタリウム

 

対 象 :4歳以上の方
         ※小学3年生までのお子様は保護者の同伴が必要です。

 

定 員 :各回140名  自由席     

          席は「シート席」と「オープンスペース」の2種類があります。
※席の指定はできません。当日の受付順にご入場いただけます。

    
・「シート席」 体が不自由・怖いのが苦手な方向け。
ゆったりとイスに座ってショーを見たいという方にお勧めです。

・
「オープンスペース」怖いのが平気な方向け
ステージ目の前にある特等席です。
大迫力の恐竜を間近でご覧いただけます。
ジョイントマットが敷かれていますので、靴は脱いでお座りください。脱いだ靴を入れるビニール袋をご用意しています。

 

参 加 費:500 + 入館料【大人500円、子ども250円】

     

申込方法:事前予約

     電話受付 0267−67−2001  
2月8日(金)9時30分  申込受付スタート

     申込締切 3月15日(金)17:00まで

※定員になり次第申込受付は終了となります。

よくあるご質問と回答はこちら→

DINO-A-LIVE with 恐竜くん
DINO-A-LIVE 公式サイトはこちらから

展示物『ムーンウォーカー』修理のお知らせ
2019-02-15
常設科学展示『ムーンウォーカー』修理のお知らせ

サクモの3階で月の重力を体験できる展示『ムーンウォーカー』は、
3月1日(予定)まで修理のため体験できません。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。



【映像コーナーを新設】JAXA深宇宙探査用地上局(GREAT)コーナー
2019-02-14
佐久市前山に建設中の、JAXA深宇宙探査用地上局(GREAT)

sakumo佐久市子ども未来館の2階には、GREATの模型などを展示したコーナーがあります。



今回、新たに、工事中の映像を見ていただける、映像コーナーを新設しました!

どんな風に、アンテナができるのか?親子で是非、見てみてください!

映像:(C)JAXA

3/2ママのための備災講座『防災ママカフェ』を開催!
2019-02-14

こどもを育む環境ラボ KO-KAN-LABO 2018
第1回目

ママのための備災講座
『防災ママカフェin sakumo』


開催日時  3月2日(土) 10時〜11時/13時〜14時

会場  sakumo佐久市子ども未来館 科学体験工房

内容  大地震!その時、あなたは自分と大切な子どものいのちを守ることが出来ますか?
東日本大震災、熊本地震を経験した乳幼児ママに聞いた「あの日何があったのか」「どうやって子どもを守ったのか」
そして「今何が出来るのか」について、  ママのための防災ブック「その時ママがすることは?」や、映像、スライドを使い、
震災のリアルな 経験と子どもを守る知恵を、誰にでもわかりやすくお伝えします。乳幼児同伴もちろんOK。
「子どもはまずいと食べない」被災地のママの体験から生まれた防災食の試作&試食もあります。

講師  かもんまゆ さん
《プロフィール》
東日本大震災の際、被災地のママと子どもたちへの物資支援活動を機に、ママのための防災ブックを企画制作。現在、(一社)スマートサバイバープロジェクト特別講師として、「ママが知れば、備えれば、守れるいのちがある」を合言葉に、「防災ママカフェ®」を全国で展開。全国220ヶ所1万4500人以上が参加する人気講座に。 NHK Eテレ「すくすく子育て」他メディア出演、取材多数。

参加費 入館料(大人500円) ※4歳以上中学生以下250円。3歳以下無料

人数  各回大人30名(乳幼児の同伴OK)

申込方法 事前申込制先着順 
電話受付 0267−67−2001

※ママのための防災ブック「その時ママがすることは?」(1冊200円)は希望者のみ購入することができます。参加申し込み時に、お申し付けください。

2月2日(土)9時30分 申込受付スタート!



印刷用PDFデータは顔をクリックしてください! →
 


3/10アウトドア初心者のママパパのための『子どもを育むアウトドア講座』を開催!
2019-02-13

こどもを育む環境ラボ KO-KAN-LABO 2018
第2回目

ママとパパのためのアウトドア入門
『子どもを育むアウトドア講座』

開催日時  3月10日(日) 10時〜11時15分/13時30分〜14時45分

会場  sakumo佐久市子ども未来館 科学体験工房

内容  こども達と自然の中で遊びたいけれど、どうすれば良いかわからない。そんなアウトドア初心者のママパパのお悩みを解決!
アウトドアナビゲーターが身の回りのものを使った遊びや、火を使った簡単なおやつをご紹介。
さあ、こども達とアウトドアを楽しみましょう。

講師  渡部郁子さん
《プロフィール》
アウトドアナビゲーター・温泉ソムリエ。大学卒業後、旅行会社で北米大自然旅行の企画、添乗業務を担当。
その後ラジオパーソナリティに。取材で訪れたフジロックフェスティバルでアウトドアの楽しさに、山梨のラジオ局アナ時代に山と温泉の魅力に開眼。
JFNにてアウトドア番組を担当するほか、新聞や雑誌などで情報発信中。

対象 大人(高校生以上)
託児あり(無料):託児をご希望の方は、参加申し込み時に、お申し付けください。

参加費 入館料(大人500円) ※4歳以上中学生以下250円。3歳以下無料

定員 各回大人20名

申込方法 事前申込制先着順 
電話受付 0267−67−2001

2月2日(土)9時30分 申込受付スタート!




印刷用PDFデータは顔をクリックしてください! →
 


乳幼児と保護者向け『シニアとあそぼう!ピンポンパン』を開催!
2019-02-04
平日限定のプログラム『シニアとあそぼう!ピンポンパン』を開催します!

平日にお越しの乳幼児とその保護者のみなさん向けに、シニアの方々が工作を教えてくれたり、
音楽を聞かせてくれたりする時間です。
親子でご参加ください。

協力:(公財)長野県長寿社会開発センター佐久支部
          佐久地区賛助会
          長野県シニア大学佐久学部

開催日時にご注意ください。それ以外の日時には行っておりません。

入館料のみでご参加いただけます。※3歳以下無料です。

印刷用のPDFデータは顔をクリックしてください! →

【上田女子短期大学連携事業】生徒さん達が製作した展示を設置!
2019-02-03
『リスの巣』の展示をスタート!

シマリスのドキュメンタリー プラネタリウム番組『小さな世界はワンダーランド』関連展示がスタートしました!

企画製作は、長野県上田市にある
上田女子短期大学 『保育と子育て支援』受講生の皆さん。

展示第一弾は『リスの巣』

覗いて!探して!楽しい展示を製作してくださいました!

親子で是非、楽しんでください。

プラネタリウム投映休止のお知らせ(3月)
2019-02-01
3月のプラネタリウム投映休止のお知らせ

プラネタリウム番組入れ替えのため
 3月4日(月)から8日(金)の投映を休止とさせていただきます。


※機器故障・イベント開催・落雷等により予告無く投映が中止となる場合があります。
予めご了承ください。

ママとママが楽しむ・つながる日!ママディ初開催!【12月〜2月の全6回】
2019-01-30
未就学児のお子様とママのための日『ママディ』を開催します。
イベントを通して、親子で楽しんだり、こども同士の交流が生まれたり、親御さん同士の交流が生まれたりと、参加者同士が楽しみながら交流するきっかけをつくります。
ママディですが、もちろん!パパのご参加も大歓迎です!

ママディ開催日は、ちいさなちいさなお子さんから楽しんで頂ける大好評の『ちびっこルーム』を開催中ですので、ゆっくりサクモを楽しんでください!


12月は、佐久市立中央図書館の館長 依田みどり さんによる 読み聞かせの会です。予約不要です。 終了しました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!



1月は事前予約制のイベント!
1月9日は、ハイハイレース!当日の飛び込み参加もOKです!
※12月9日からお申込み受付スタート! 各回先着10組です。
 終了しました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!


1月23日は、ママのための『和ヨガ』講座です!
【1】10:00〜10:50
【2】13:00〜13:50
(各回50分間)
持ち物 ヨガマットまたはバスタオル
※12月23日からお申込み受付スタート! 各回先着10組です。
終了しました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!




2月は事前予約制のイベント!
2月13日は、アロマで癒しグッズづくり!
※1月13日からお申込み受付スタート! 各回先着10組です。

2月27日は、手形アートで親子の宝物づくり!
※1月27日からお申込み受付スタート! 各回先着10組です。




企画:SUTEKI❤ママ
〜楽しんで子育てするために〜
ママたちが笑顔になること、ママたちがつながることをテーマに、楽しい企画をしています。
ぜひFacebookページに『いいね!』して、情報をGETしてくださいね❤
https://www.facebook.com/sutekimama/

2/16 世界的に有名なデザイナー駒形克己さんによるワークショップを開催!
2019-01-30

今年も、世界的に有名な造本作家 駒形克己さんが、サクモにやってきます!!!

親子でも、小学4年生以上はお子さんだけでも、ご参加いただけます!
各回 先着30名 ですので、お申し込みはお早めに!

こども達の力にビックリするワークショップですよ!

2019年2月16日(土)

1回目 9:45〜11:45 『ひとつがふたつ』

9色の紙を自由に切り、そのカタチを誰かと交換します。
もらったカタチを何かに見立て、色紙を切り貼りしながら作品を作っていきます。
カタチによって違った作品が出来るので、何度でも楽しめるワークショップです!

2回目 14:00〜16:00 『すべてがひとつ』

使用する紙すべてを使ったワークショップ。
切り残したカタチも余すことなく利用して、作品に活かしてみてください。

参加費:入館料のみ

対象:5歳以上の親子 ※小学4年生以上であれば、お子様のみでのご参加OKです!

定員:各回 先着30名

申込方法:事前申込制。先着順。

1月16日(水)9:30〜 受付スタート!
電話:0267−67−2001

講師:駒形克己 (こまがた・かつみ)さん

- 略歴-

日本デザインセンターを経て、1977年渡米。
ニューヨークCBS本社、シェクターグループなどでCIデザイン、グラフィックデザインを手掛け、1983年帰国。
1986年ONE STROKE設立。以後多数の絵本を出版。
1990年ニューヨークMoMAミュージアムショップでの発売を機に、その活動は世界へと広がり、
1994年フランスリヨンを皮切りに本の個展、ワークショップ活動を開始、現在もなお世界各地を巡回中。
2012 年にフランスのプロジェクトにより手話絵本を制作し、その翌年、手話絵本の制作過程に密着した
駒形克己ドキュメンタリー番組がWOWOWにて放送。同番組が国際エミー賞にノミネートされる。

パリ PRIZE FOR CREATIVITY、
2000年・2010年・2016年 ボローニャRAGAZZI賞 優秀賞、
2002年 スイス国際児童図書賞、
2006年・2007年 GOOD DESIGN賞、他受賞多数。



印刷用PDFファイルは、顔をクリックしてください! →


1 / 11  Next
▲このページのトップへ
| トップページ | 館長あいさつ | 施設のご案内 | ご利用案内 | イベント情報 | 科学体験工房
| プラネタリウム | 各種申込書 | お問い合わせ | アクセス | スタッフブログ | キッズワークショップ
|
<<佐久市子ども未来館>> 〒385-0022 長野県佐久市岩村田1931-1 TEL:0267-67-2001 FAX:0267-67-2731
Copyright © 佐久市子ども未来館 sakumo(サクモ). All Rights Reserved.