はじめてプラネタリウムを体験するお子様とそのご家族が 一緒に楽しめる特別番組です。保育士による歌や手遊び、 未来館スタッフによる星空のお話を行います。 小さなお子様でもプラネタリウムを楽しめる内容になっています。
![]() |
(1495KB) |
![]() |
平成30年度・夏の観望会ポスター (264KB) |
本イベントは終了しました。
貴重な体験!プラネタリウムのヒミツにせまれ!!
サクモ佐久市子ども未来館では9月30日(土)、投映終了後の午後4時30分より、プラネタリウム投映機のカバーを開き、謎に包まれていた投映機内部構造を見たり、プラネタリウム操作卓に触れたりできる体験会を開催します。開催時間内は入退場自由です。お気軽にご参加ください。
【特別企画】さよなら、URANUS(ウラヌス)
〜プラネタリウム投映機の仕組みを知ろう!〜
日 時 平成29年9月30日(土)
午後4時30分〜午後5時30分
※時間内入退場自由。
※最終入館時刻 午後5時15分
場 所 佐久市子ども未来館 プラネタリウム内
参加費 無 料
※但し、館内を見学する場合には別途入館料が必要です。
申 込 事前申込不要
協 力 (株)五藤光学研究所
プラネタリウム製造会社「五藤光学研究所」のエンジニアの方に直接質問しながら、今まで見る事ができなかったプラネタリウム投映機の内側や操作卓などに触れたりできます。写真撮影もOK!引退する光学式投映機をバックに記念撮影する最後のチャンスです!
※プラネタリウムの投映はおこないません。
※撮影用のカメラ・三脚などは各自ご持参ください。
関連記事 プラネタリウムリニューアル工事にともなう投映休止のお知らせ
おつかれさま! GSS-URANUS!
五藤光学研究所 GSS-URANUS(ジーエスエス・ウラヌス またはウラノス)
1995年製 標準対応ドーム径(12〜18m)に対応した1球式のプラネタリウム投映機 10,000個の恒星を再現可能。興味のある方はこちら↓をご覧ください。
(株)五藤光学研究所ホームページ 〜プラネタリウムの変換〜
![]() |
マタニティ・プラネタリウムポスター (922KB) |
本イベントは終了いたしました。
定員 観覧席100席
申込 事前申込制(先着順)
佐久市子ども未来館(Tel.0267-67-2001)まで
ご連絡ください。
料金 入館料のみでご入場いただけます。
(大人500円・子ども250円)
※定員になり次第、申込受付終了。
※小学生低学年以下は要保護者同伴。 3歳以下は無料。
但し、座席を使用する場合は有料となります。
※なお、出場受付は終了いたしました。
当日の進行(予定)
9:00 出場者受付
9:15 出場者説明会
9:30 開場(一般観覧者入場開始)
10:00 イベント開始(ルール説明など)
10:15 トーナメント競技開始
11:35 決勝戦
11:40 表彰式(「最ヘボ賞」投票など)
12:00 イベント終了
※出場者の皆さんは9時から受付です。
※一般観覧者の皆さんは9時30分から入場受付開始となります。
佐久大会は、「ヘボコン」初の宇宙空間!
決定決戦会場はプラネタリウムです!
ドームいっぱいに投映される満天の星空の下、熱戦が繰り広げられます。
その様子はプロジェクターで拡大投映。大迫力の画面で、けなげに戦う"ヘボい"ロボットたちに声援を!
会場でのリハーサル風景
星空の中に大迫力のプロジェクター映像が!
「デイリーポータルZ」 制作日記より
会場の皆さん参加型イベント!
熱いトーナメント戦と共に、この日、もっともヘボかったロボットが決定します。栄誉あるこの賞「最ヘボ賞」は会場の皆さんの投票によって決めるんです。見てるだけじゃつまらない! みんなで一番ヘボいロボットを決めちゃおう!
16体のエントリーロボ決定!
16組の出場チームが決定しました。ご家族や地元企業チームなど、バラエティに富んだ参加チームがつくったヘボいロボット達がトーナメントで対決します。長野県初のチャンピオンは果たして!?
その他イベント概要などはこちら↓
「ヘボコン〜佐久大会〜」開催!
ヘボコン HEBOCON - デイリーポータルZ:@nifty
『ヘボコン』とは?
『ヘボコン』紹介動画
#ヘボコン - Twitter Search
デイリーポータルZ 制作日記
出場者の方も、観覧者の方も、
9月2日(土)は
思いっきり楽しみましょう!!!
![]() |
100cm x 50cmくらいのベニヤ板が土俵です。 |
![]() |
土俵から先に出たり、転倒したら負けです。 |
![]() |
試合はトーナメント形式の対戦表に沿って進行します。 |
![]() |
勝つとポイントがもらえます。ただしペナルティによる減点もあります。 |
![]() |
最終的にポイントの最も多かった人が優勝となります。 |
![]() |
サイズは横50cm縦50cm以内(高さ制限なし)、重さ1kg以内。 |
![]() |
技術的にイマイチであること。(高い技術のロボットは減点の対象になる事があります) |
![]() |
故意に相手のマシンを破壊する装置(自走式電動ドリル等)は禁止。 |
【名 称】 | 技術力の低い人限定ロボコン「ヘボコン〜佐久大会〜」 |
||||
【日 時】 | 2017年9月2日(土) 午前10時 〜 午後12時 (開場 午前9時30分〜) ※出場者は午前9時までに集合。 |
||||
【会 場】 | 佐久市子ども未来館 プラネタリウム |
||||
【対 象】 | どなたでも出場(または観覧)していただけます。
|
||||
【参加費】 | 入館料のみ(出場者・観覧者とも) 大人500円・子ども250円
|
||||
【定 員】 | ![]() ※定員に達しましたので、出場者の受付は終了いたしました。
![]() |
||||
【申 込】 | 事前申込制(先着順)
|
||||
【ゲスト】 | ヘボコンマスター 石川大樹さん (ヘボコン主催者 デイリーポータルZ編集/ライター) |
![]() |
夏の観望会ポスター |