佐久市子ども未来館 sakumo(サクモ) のホームページへようこそ!|信州・佐久

 
 
 

トップページ
館長あいさつ
イベント情報
常設科学展示
科学体験工房
プラネタリウム
各種申込書
お問い合わせ
スタッフブログ
sakumo (サクモ)
佐久市子ども未来館

〒385-0022
長野県佐久市岩村田
1931-1
Tel. 0267-67-2001
Fax. 0267-67-2731



【指定管理者】
(一社)佐久市振興公社

【関連施設】
山荘あらふね
国民宿舎もちづき荘
春日温泉ゆざわ荘
プラザ佐久
布施温泉
穂の香乃湯
駒場公園
佐久平交流センター
スタッフブログ
  1. トップ 
  2. > スタッフブログ
  3. > 
展示物にお別れ!!【想い出ウォール】
2019-12-01
リニューアル工事前最後の2日間、11月30日(土)・12月1日(日)限定で、サクモでの想い出を用紙に書いて、貼って、リニューアルを記念した「巨大な絵」を完成させる【想い出ウォール】を、地元の岩村田高校美術班の皆さんが設置してくれました!


来館者の皆さんのおかげで順調にサクモでの想い出が台紙に張られていきました!


12月1日(日)16時30分からは、皆さんで製作した【想い出ウォール】と一緒に記念撮影を行いました!

たくさんのご参加ありがとうございました!


海から一番遠い地点のある佐久市で、海のイベントを開催!
2019-11-23
海の学びミュージアムサポートのご協力を得て、海に関する様々なプログラムを開催しました!!!



ウミサソリの化石など、古生代の海のお話。


ウミサソリロボットも登場!
こども達は、目を輝かせて操縦していました。


サンゴ礁の海のワークショップ。海と人間の生活について感じました。


チリメ
ンモンスターでは、様々な「チリモン」を発見しました!


マイクロプラスチック講座。生活の中で使用しているプラスチック製品と海との関係を学びました。


恐竜時代の海のトークショー。


恐竜時代に海にいたモササウルスのイラスト教室。


日本で一番 海から遠い地点のある佐久市に、ウミガメとアザラシとペンギンなどが登場しました!


館内では、海に関するクイズスタンプラリーを開催!

この催しで、海から遠い場所で生活をしていても、自分達の生活と海が関係あることを感じてもらえたと思います。

関係者の皆様、ご参加頂きました皆様、ありがとうございました!!!


sakumoキッズサポーター養成講座の受講生が企画実施『こどもあそびフェスティバル』を開催!
2019-09-11
9月7日に『こどもあそびフェスティバル』を開催しました!
このイベントは、sakumoキッズサポーター養成講座の受講生 第二期生が
企画し実施しました!

sakumoキッズサポーター養成講座とは
アート、音楽、自然体験、遊び、参加体験のプロから、こども達とのコミュニケーションを学ぶ連続講座。今年が2期目。修了生は、サクモや佐久地域で、こども向けのイベントなどで活躍してもらいます。

・でんしょうあそび

カプセルや紙コップを使って、けん玉をつくりました!
カプセルにはキレイなビーズが入っていて、音もなり、素敵なけん玉でしたよ!
幼児も小学生も、それぞれの工夫でつくっていました!

その他に、とんとん相撲をつくって遊んだりしました!

・みんなでたんけん!sakumoクイズラリー

館内を1階から3階まで回って、クイズを解いて、最後にあらわれた「質問」に答えるという、楽しいラリーでした!
最後の質問に答えると、ハンガーを使った釣りゲームをすることができます!釣った紙に書いてある手づくりグッズをもらうことができます!


館内には、こんな張り紙が何枚も!

紙でつくった風船など、手づくりの良さを感じることができるグッズでした!
もらったこども達は、大喜び!


・みんなでトンネル工事中!

企画展示室に大量の段ボールが!
土の中の生き物になって、ダンボールで、トンネルをつくりました!

トンネルは、どんどんつながって、ながーいクネクネしたトンネルに!
中に入って遊んだり、トンネルをつなげたり、と様々な楽しみ方をしていました。
最後は、遊びながら、みんなでお片付け。
トンネルが、あっという間に、ダンボールに。
ダンボールは、近隣の保育園で活用してもらうことになりました。


この日の為に、準備に頑張ってくださったsakumoキッズサポーターの皆様、
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました!!!


上田女子短期大学 連携事業『サクモ夏の屋台まつり』開催しました!
2019-08-28
上田女子短期大学の学生さん達と先生のグループ「サクモ隊」によるイベントを8月24日に開催しました!

たこ焼き屋さん、かき氷屋さん、焼きそば屋さんの三つのブースで、こども達が楽しそうにつくっていました!



これに、青のり、紅ショウガをかけて、 美味しそうな たこ焼きの出来上がり!



かき氷は、お気に入りの味(色)を選べます!




焼きそばは、キャベツやお肉などの材料を切るところから!
ヘラでしっかりと混ぜます。



上田女子短期大学のお姉さんたちと、楽しくつくりました!

1歳のお子さんなど、幼い子達も保護者と一緒に楽しんでいました!

手でちぎる。丸める。素材を選ぶ。
五感を使ってのごっこ遊びは、とっても楽しかったです。
サクモ隊の皆様、ご参加頂きました皆様、ありがとうございました!!!



恐竜博士 恐竜くんのトークショー&ワークショップを開催!
2019-07-07
7月7日(日)恐竜博士 恐竜くんの トークショーとワークショップを開催しました!

まずは、トークショー!
恐竜大好きなご家族が、開館と同時に集まってきました!
会場のキャパシティの100名を超す、大人気でした!

クイズを交えて、楽しくお話が進みます。


最新の研究のお話など、大人も「へ〜!」「そうなんだ!」とビックリ!
60分があっという間に過ぎちゃいました。

午後は、イラストワークショップです!
こちらは事前申込制のところ、定員一杯に!



トレーシングペーパーを使って、骨格に肉付けをしていきます。




こどもも大人も、夢中になって描いていました!

終了後は、恐竜くんに質問コーナーも!みんな熱心に恐竜くんに質問をしていました!


サクモのアイドル「ブラキオサウルスくん」と一緒に、記念撮影!

恐竜くん、関係者の皆様、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました!!!


もう中学生さんの『段ボールで物語づくりワークショップ』を開催しました!
2019-06-15
6月のキッズワークショップデイは、6月15日(土)に
長野県出身の芸人さん もう中学生さんにお越しいただき、段ボールで物語づくりワークショップを開催しました!

館内放送もしていただきました!


館長のなおやマンと掛け合いをしながら、楽しく進めていただきました!

もう中学生さんのネタのコーナーやゲームコーナーもあり、付き添いの保護者の方も、一緒に楽しんでいただきました!

今回のテーマは、サクモにあわせて宇宙!

ダンボールに、思い思いの宇宙の物語を描きます。




もう中学生さんが、新幹線に乗って持参してくださった青い大きな段ボールの「宇宙」に、みんなの物語を浮かべました!



ボランティアスタッフの上田女子短期大学の皆さんと!

こども達の内側にある「物語」があふれ出た、とっても楽しいワークショップでした!
もう中学生さん、関係者の皆様、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました!!!







1 / 20  Next
▲このページのトップへ
| トップページ | 館長あいさつ | 施設のご案内 | ご利用案内 | イベント情報 | 常設科学展示
| 科学体験工房 | プラネタリウム | 各種申込書 | お問い合わせ | アクセス | スタッフブログ
|
<<佐久市子ども未来館>> 〒385-0022 長野県佐久市岩村田1931-1 TEL:0267-67-2001 FAX:0267-67-2731
Copyright © sakumo(サクモ)佐久市子ども未来館. All Rights Reserved.