施設のご案内
◆コンセプト
「佐久市子ども未来館」(愛称 sakumo(サクモ))は、体験やコミュニケーションを通して、子ども達の「未来をつくる力(自ら課題を見つけ、それらを解決する方法を考え、創造する力)」を育むチルドレンズミュージアム(体験型子ども博物館)です。
身の回りのもの、こと、自然、人、そして自分自身をもう一度新たな視点で見つめ直して、新しい発見や感動に出会える施設づくりをめざしています。
◆フロアガイド

常設展示(1F〜3F)
2020年春にリニューアル!7つのテーマから構成された常設の展示室。身の回りの不思議について、数々のミッションにチャレンジしてもらいます。
詳しくはこちら→ 『常設展示』紹介ページ
詳しくはこちら→ 『常設展示』紹介ページ
プラネタリウム(1F)
2018年3月にリニューアル!鮮明な星空の再現が可能となる光学式プラネタリウム「オルフェウス」と、臨場感たっぷりの全天周ドーム映像を映し出すデジタル投映システムを装備。季節の星座解説をはじめとする各種番組投映をおこなっています。
詳しくはこちら→ 『プラネタリウム』紹介ページ
詳しくはこちら→ 『プラネタリウム』紹介ページ

サクモ体験工房(1F)
1階「サクモ体験工房」では、土日祝日に造形や電子工作などのワークショップが開催されます。
詳しくはこちら→ 『サクモ体験工房』紹介ページ
詳しくはこちら→ 『サクモ体験工房』紹介ページ
企画展示室(1F)
特別企画展やちびっこルームなどの期間限定イベント会場として使用される多目的室です。また、団体利用時の、昼食会場として利用することができます(イベント開催等により利用できない時もあります。)
画像はちびっこルーム開催時の様子です。(季節によって、開催内容が変わります)
屋外施設

◆音と光の子どもタワー … 立体駐車場と未来館をつなぐ「光」と「音」の体験展示物です。
◆サイエンス広場 … 多目的屋外スペースです。
◆立体駐車場(無料) … 約100台の普通車が駐車可能です。
※他にも、身障者用2台分・大型車両用3台分の駐車スペースがあります。
◆サイエンス広場 … 多目的屋外スペースです。
◆立体駐車場(無料) … 約100台の普通車が駐車可能です。
※他にも、身障者用2台分・大型車両用3台分の駐車スペースがあります。