館長あいさつ
「素敵だな」と思ったことを実践できる施設へ
「こども達の翼を折らないで」
子育てや教育で、時々聞く、この言葉。
こども達がそれぞれが持っている「力」が発揮できない状況というのは、とても不幸なことです。
「翼を折らない」ことよりも、僕が大事にしていることがあります。
「こども達に、自分にも翼があることを知ってもらうこと」です。
こども達は、どんな「翼=力」を持っているでしょうか?
こども達、それぞれが、生まれながらにして「力」を持っています。
成長しながら、育まれた「力」もあるでしょう。
さて、こども達は、それぞれの「力」を発揮できているでしょうか?
というよりも、自分の「力」に気づいていない子も多いかもしれません。
自分なんて... と思ってしまっているこども達や、
自分のこどもなんて... と思ってしまっている親御さんもいるかもしれません。
こども達は、それぞれ素敵な「力」を持っています。
その「力」に気付かないのは、
その「力」を発揮する機会がないから
その「力」を見る様にしていないから
その「力」を「力」と感じていないから
など、いろいろな要因があるかと思います。
サクモでは、こども達が持っているそれぞれの自分の「力」を発揮して、
自分や他の子達の「力」に気づいてもらえるような場をつくっていきたいと考えています。
「力」を発揮し合い、「素敵だな」と思ったことを「実践」していくことができる施設にしたいと思っています。
街で見た「素敵な」光景、ニュースで見た「素敵な」こと、近所で体験した「素敵な」こと、ある人が言った「素敵な」言葉など、
こども達が「素敵だな」と思ったことを、自らで「実践」することができたら、きっと素敵な世界になると信じています。
そのためには、こども達が、
それぞれの「力」を発揮できる場
それぞれの「力」に気づくことができる場
それぞれの「力」を「素敵だな」と思うことができる場
をつくっていかなければなりません。
地域の人達の「力」を借りながら、スタッフとともに、そのような場をつくっていきたいと思っています。
こども達!地域の人達!スタッフのみんな! みんなで沢山「実践」して、みんなでサクモをつくっていきましょう!
サクモから、沢山の「素敵」なことが生まれますように。
あっ、その前に、僕も「素敵な」大人にならなきゃ…。コレガマタムズカシイ…
2020年8月18日
sakumo佐久市子ども未来館 館長 なおやマン
2020年4月に、コロナ禍のこども達に向けて書いたものも、是非、ご覧ください。
↓

困った時こそ、素敵なことや楽しいことを見つけて
~新型コロナウイルスが猛威を振るっている今~
新しい展示物ができ、4つのミニワークショップコーナーもできました。
楽しみながら、身の回りのもの・こと・自然・人に興味関心を持ってもらうことができる展示物です。
本来なら、2020年3月20日に、皆さんに体験してもらう予定でした。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、リニューアルオープンができませんでした。
今も、休館中です。スタッフは一生懸命、準備をしています。
さて、みなさんは、今
家族でも、近所でも良いです。日本国内に目を向けても良いですし、世界に目を向けても良いです。
どんな範囲でもOKです。
人間だけに限定しなくても良いですよ。猫ちゃんや、鳥たち、昆虫や植物に目を向けてもOK!
自分自身に、家族に、あるいは、近所の人達に、生きもの達に、素敵なこと、楽しいことをプレゼントしてみてください。
本当に、ちょっとしたことで、良いんです。
無理せず、少しずつ。
そして、それを自分ができる範囲で、実行してみてください。
困っている状況が、ちょっと良くなるかもしれません。
感染などの心配をすることなく、サクモで思いっきり体験して、交流してもらえる日を楽しみに準備をしていきます。
2020年4月20日
なおやマン(島崎 直也)
【なおやマン(島崎直也) プロフィール】
東京都出身。2003年に転職のため、軽井沢に移住。
現在、ハイキング好きな妻、歴史好きな14歳長男、昭和ヒーローとダイオウイカ好きな5歳次男の4人で、軽井沢の小さなログハウスに暮らしている。
学習院大学理学部化学科卒業後、東京ガス(株)環境エネルギー館インタープリター(教育プログラムの企画実施)を経て、2004年にケミカルエンターテインメントを設立。
全国各地で、「毎日の当たり前をワクワクに」する、子ども向けのステージショーやワークショップを展開中。
教育施設スタッフや教職員の研修、教育施設の竣工事業(環境省 全国地球温暖化防止活動推進センターストップおんだん館、東京ガスがすてなーに など)なども行っている。
2008年:2007年度エネルギー・コミュニケーター奨励賞受賞(主催:経済産業省資源エネルギー庁)。
2010年:第1回キッズワークショップアワード優秀賞受賞。
2011年:第2回キッズワークショップアワード優秀賞受賞。
2019年:環境省 第7回グッドライフアワード実行委員会特別賞「子どもと親子のエコ未来賞」受賞。
・こどもヘンテコまほうラボ所長
・こども環境学会2021年大会 実行委員長
・佐久大学 信州短期大学部 福祉学科 子ども福祉専攻 非常勤講師 ※表現の授業を担当(2021年~)
・軽井沢22世紀風土フォーラムまちづくり活動支援部会委員(2020、2021年度)
・群馬大学教育学部 非常勤講師(教員養成実地指導講師)(2015年度)
・軽井沢中部小学校 発明科学クラブ 講師(2005年〜2017年)
・NPO法人CANVASフェロー
など