スタッフブログ
新 スタッフブログ
sakumo佐久市子ども未来館スタッフのコメント集です。
こども達は、お家の人と一緒に読んでくださいね。
こども達は、お家の人と一緒に読んでくださいね。
う~んとステキな顔出しパネル♪
2022-01-21
う~んとステキな顔出しパネル♪
サクモ2階に
う~んとステキな顔出しパネル♪
ができました(〃▽〃)


サクモには
「体内巡り」という
体の中を知りながら遊べる展示があります

どんな展示か?というと…
口から入って体内を自分で巡って
…最後はおしりからプリ!っと出てきます

そんな大人気の展示の近くに
…誰でもうんちになれちゃう
顔出しパネルが登場

来館の記念にぜひ撮影してみてくださいね

サクモに遊びに来たら
…小さなうんちも探してみてね(〃艸〃)

おーちゃん

「昆虫のかくれんぼ」の展示ができました!
2022-01-19
虫たちは、体の色や形などを、
植物などに似せてかくれるのが得意!
サクモでも、そんな虫たちが かくれんぼ中!
2階の大きな木の近くをよく見ると!?

みんなも、ぜひ探しに来てください!!
コミちゃん
※この展示は終了しました。
ジョブキッズしんしゅう2021に参加したみんなのクイズの本ができました!
2022-01-19
2021年12月18日(土)に
開催された
ジョブキッズしんしゅうの
オンラインアトラクションに
参加してくれたみんなの
クイズの本が完成しました✨
私たちサクモのスタッフは
みんなの身の回りにあるなぜ?なに?に
興味を持ってもらうために
クイズを作ることもお仕事のひとつです。
オンラインアトラクションに参加した
みんなの身の回りにあるもので
クイズを作り、それを本にしました!
3階のサクモ号指令室に置いてありますので、
ぜひお手にとってご覧ください!
みんなも身の回りにあるもので
クイズを作れるかな?
みづちゃん
親子でカレンダー作りをしてみませんか?♪
2022-01-17
親子でカレンダー作り♪
サクモ2階工作コーナーにて
親子でつくる♪
『季節のカレンダーづくり 』
がはじまりました(∩´∀`)∩
お子様の成長の記録として…
サクモでの思い出として…
とってもかわいい

オリジナルカレンダーを作りませんか?

基本のデザインに、
自由に絵を描いたりシールを貼ったり
小さなお子様でもできる工作です


基本のデザインは毎月変わるので
どんなデザインなのかは
来てからのお楽しみ
完成するとA4サイズの
カレンダーになります°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
是非毎月参加して1年分の
思い出カレンダーを作っちゃおう

おーちゃん






《参加方法》
開催日:毎週水曜日※水曜日が祝日の場合や、
春休み・夏休み・冬休み期間の場合は
開催しないことがございます。
対象:3才以下の親子
※4才以上のお子様のご参加も可能です♪
お気軽にスタッフにお声がけください♪
定員:各回4名
参加費:入館料のみでご参加いただけます。
(3才以下入館料無料)
会場:サクモ2階 工作コーナー
申し込み方法:不要♪
時間になりましたら会場へお越しください。
鉱物採集バスツアーが開催されました
2021-11-14
鉱物採集バスツアーが開催されました


石好き高校生 田代君と行く!鉱物採集バスツアーが開催されました
当日の天気は快晴

佐久穂町にある、昔 鉱山があった場所で採集を行いました

バスの中では田代君から石についてのお話を聞いたり、
ゲームをして楽しく現地へ向かいました
現地に到着して、しばらく山を登ると…採集ポイント➀に到着
小ぶりですが黄鉄鉱やクジャク石をゲット
大きめの鉱物を見つけると「すごーい‼」という歓声が聞こえました
さらに鉱物を採集するために採集ポイント2へ移動
ここからがなかなか険しい道のりでしたが
身軽な子供たちはスイスイ登ってゆきます

到着すると大きな岩に水晶が見えました
太陽が当たるとキラキラして美しかったです

太陽が当たるとキラキラして美しかったです
水晶を採集すべく、さらに採集ポイント3へ進みます
険しい道のりを乗り越えた甲斐があり、
子ども達は目をキラキラさせて夢中になって鉱物採集をし、
ほぼ全員が水晶をゲットする事ができました

子どもも大人も本当によく頑張りました
サクモへ帰ってきて、お昼を食べて
鉱物のクリーニング作業を行い…
田代君指導のもと、ラベルもしっかり記入して…
いよいよ展示します
子ども達が一人一人採集してきた鉱物の中から一押しのものを各々で選び展示しました
今回のイベントでは普段行くことや知る事ができない、貴重な体験ができたと思います
鉱物や地球の不思議に興味をもっていただけたら嬉しいです

サクモ1階『鉱物コーナー』にて展示されておりますので是非見に来てくださいね

おーちゃん
スタッフブログ(2019年12月までのブログです)
2019-12-01
2019-11-23
2019-08-28
2019-07-07
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |