本文へ移動
2024年3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2024年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  • 休館日
sakumo(サクモ)
佐久市子ども未来館

〒385-0022
長野県佐久市岩村田
1931-1
Tel. 0267-67-2001
Fax. 0267-67-2731



【指定管理者】
(一社)佐久市振興公社  

【関連施設】
荒船パノラマキャンプフィールド
国民宿舎もちづき荘
プラザ佐久
布施温泉
穂の香乃湯
0
0
4
7
0
7
5
8
6

スタッフブログ

スタッフブログ(2019年12月までのブログです)

こどもも大人も大爆笑!『実験ジャー 対 ナゾナゾマン』を開催しました!
2018-07-22
こども達興奮!ツボにはまる大人の方続出!

キッズワークショップデイ7月は、爆笑サイエンスショー『実験ジャー 対 ナゾナゾマン』を実施しました!
 
ナゾナゾマンと実験ジャーの「科学ナゾナゾバトル」
 

こども達も 頭と身体を使って頑張りました!
 
ナゾナゾマンから出された科学ナゾナゾに頑張ってチャレンジする こども達。

3回 全部の回 見に来た子もいました!
 
とっても楽しいショーでした!
 


登場の仕方にも、みんなビックリ

関係者の皆様、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

【科学体験工房日記 No,043】 7月のプログラム
2018-07-18


こんにちは

科学体験工房のなっちゃんです

7月7日は何の日か知っていますか
織姫と彦星が一年に一度だけ会える素敵な日です
七夕はお願いことを短冊に書いて笹に飾るのも有名ですよね
未来館では2か所笹を設置しました
みんな、お願い事は書いたかな

七夕のプログラムをご紹介…七夕ハートキャッチ浮沈子です
ギュッと握ってハートキャッチ
七夕の日に織姫と彦星が出会えるかチャレンジ
7/7(土)に開催されました 








ゴールデンウィークにも開催したハートキャッチ
今回は織姫と彦星もハートといっしょにキャッチにチャレンジ
たくさんのお友だちがキャッチに成功



7月のプログラムをもうひとつ紹介します
自分の写真が3D〜winkでeyeが止まらない〜
夏の企画展『マジカリアル』コラボ企画
7/15(日)、16(月)に開催されました



自分の写真を切り取って、背景をひとつ選びます
何が出来上がるのでしょう



スタッフのりんちゃんが線を引いていますね…
線通りに写真をカットし、張り付けていきます



完成
片目で見ると飛び出して見える写真が出来上がりました
SAKUMOの夏の企画展ではAR,VRを体験できます
7/28(土)からの毎日実験教室は企画展とコラボしたNEWプログラムばかりです
今回の作品自分の写真が3Dも、工房前に展示してありますよ
飛び出して見えるかチャレンジしてみてね

【科学体験工房日記 No,042】 佐久市子どもまつりで出前教室開催しました
2018-07-15


こんにちは

科学体験工房のしなちゃんです。
 
7月8日(日)に佐久市野沢会館で佐久市子どもまつりがあり、
『 ビー玉万華鏡づくり 』の出前教室を開催しました




透明なビー玉に持つところをつければ完成です



さっそく観察してみましょう

秘密の暗号は、とーっても小さな文字で書いてあります。
何て書いてあるのかな?

みなさんビー玉顕微鏡を使って、一生懸命解読していますね



昆虫さんは、どんな模様をしているのかな?



iPadの画面を見てみると・・・



わぁ〜 いろんな色を発見できますね

ビー玉顕微鏡を使って、いろんな物を観察して、たくさんのふしぎを見つけてくださいね
(注意:太陽の光は見ないでくださいね)

佐久市子どもまつりは、スライムをつくるコーナーがあったり、わりばし鉄砲をつくるコーナーがあったり、みなさん親子でとても楽しそうでした

『 ビー玉万華鏡づくり 』にも、たくさんのお友だちにご参加いただき、ありがとうございました


本日も大人気でしたが、明日7月16日(月・祝)は、片目で見ると自分の写真が3Dに見えちゃう工作 『自分の写真が3D』 を開催します

ご参加お待ちしております

増えています!大人の方だけの団体利用
2018-07-14
子ども」未来館 なので、大人は行っちゃいけないの?
と、よく聞かれます。
大人も楽しめるの? とも。

sakumo佐久市子ども未来館は、大人の方にも、楽しんで頂けます!!!

 お勧めは、新しくなったプラネタリウムです!キレイな星空を快適なシートで楽しんで頂けます。
星空の解説とあわせて、油井亀美也さんのオリジナル番組もおすすめです!

 他にも、月の重力を体験いただける展示物ムーンウォーカーなども人気があります!
お時間があれば、科学体験工房で、工作も体験いただけます(要予約)

 昨日は、シニア大学の卒業生の皆さんが、見学に来てくださいました!
婦人会、老人会、同窓会などなど、大人の方々の団体(20名以上)のご予約も受け付けております!

是非、ご来館ください!


※シニア大学の卒業生の有志の方々に、プラネタリウムを見ていただきました。
ミニお天気教室を開催しました!
2018-07-14
急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう!
『ミニお天気教室』を開催しました!

7月14日(土)長野地方気象台、日本気象予報士会長野支部の方々を講師にお招きし開催しました!

大雨・雷・竜巻から、身を守る方法や、雲の種類などについて教えていただきました!

大雨や落雷の時の避難の仕方などを、家族と確認をしようと思いました。

ペットボトルの中で雲をつくる実験も!

長野地方気象台、日本気象予報士会長野支部の皆様、ありがとうございました!
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!!!
手づくり乾電池教室を開催しました!
2018-07-08

7月8日(日)に、電池工業会の稲田さん、佐藤さんを講師にお招きし、
手づくり乾電池教室を開催しました!


乾電池の説明のDVDを見た後は、炭電池と果物電池の実験!

果物電池は、なんと、バナナを使いました!
見事に、バナナ電池のできあがり!


そして、いよいよ、各自の乾電池づくりがスタート!

最後にラベルを描いて、パッケージをして、世界でひとつだけの乾電池の出来上がり!

しっかりと豆電球がつきました!!!


 稲田さん、佐藤さん、ものづくりの大変さと楽しさを体験させていただき、ありがとうございました!

 ご参加いただいた皆さんも、ありがとうございました!!!

 

『こどもの体験を企画』キッズサポーター養成講座 第5回
2018-07-06
7月4日(水)『こどもの体験を企画』キッズサポーター養成講座 第5回を開催しました!

講師は、私、なおやマンです。

体験を企画する上で大切な「グランドデザイン」の考え方を紹介した後、
グループでガラクタを使って「あそび」をつくってもらいました。

まずは、ガラクタを五感で感じてもらう時間をとりました。

・好きな色は?
・好きな肌触りのものは?
・好きな匂いは?
・好きな音は?
・好きな形は?


その後、チームごとに、ガラクタを選んで、あそびづくりがスタート!


グループで、あそびながら、あそびをつくっていきます。







身近なもので、思いもしない、いろいろな遊びができました!

受講者の皆さんは、普段、あまり気にとめない、身近なものの形の違い、
機能や特徴、新しい使い方について気づいたそうです!

 さあ、次回は9月8日。受講者の皆さんが、グループで企画した体験を
こども達に向けて実施してもらいます!
どんな「体験」ができるのか、お楽しみに!
【科学体験工房日記 No.041】 じぶんジュース
2018-07-01


こんにちは

科学体験工房のなっちゃんです

梅雨も明けて夏本番の暑さになってきましたね
佐久市では気温が30度を超える時間帯もありました…熱中症に気を付けてね

そんな時に大事なのは水分補給

7月最初のプログラムをご紹介…じぶんジュースです
甘さ酸っぱさ、匂いや色を使って、
自分だけのオリジナルジュースづくりにチャレンジ
6/30(土)7/1(日)に開催されました 




今回はグループワークです
まずはお友達同士協力してあまーーいお水をつくります



赤 青 黄色 緑 黒の5色を用意しました
好きな色、好きな匂いを混ぜて、最後にクエン酸を入れます
クエン酸を少しずつ加えると甘いはずのお水が酸っぱくなっていきます
味は…どうなったかな
甘いのかな?酸っぱいのかな?



メロンジュース色なのに、チョコレートの匂い、とってもすっぱーーーーーい
なんてお友だちもいました

見た目とは想像もできない不思議なじぶんジュースの完成です




2種類完成すばらしい
透き通っていて、とてもきれいな色ですね
どんな匂いと味がしたのかな
みなさん想像できますか

あつーーーい夏にぴったりなじぶんジュース
たくさんのお客様にお越しいただき、ありがとうございました

『こどもと体験』キッズサポーター養成講座 第4回目
2018-06-29

6月27日(水)
sakumoキッズサポーター養成講座 第4回『こどもと体験』を開催しました。

講師は、長野大学福祉学部教授の小岩井 彰 先生
小岩井先生は、小学校の校長先生や、青木村の教育長などを歴任し、地域の人達と一緒に、こども達を育んできました。
そのご経験などを、ユーモアを交えながらお話いただきました。


講義の中で、「ひとりのこどもを育てるのには、村ひとつ 必要」という言葉が、とても印象的でした。
こども達が、より多くの、多様な大人と、直に相互に関わっていくことが大事だと、教えてくださいました。
そして「こども達を真ん中にして、大人が自分らしく生きる」ということは、とても理想的だと感じました。

 今後、こども達を真ん中にして、佐久地域の大人の方々と一緒に、こども達と直に相互に関わる取り組みをしていきたいと思います。

次回は、いよいよ講義の最終回!『こどもの体験を企画』です!

【科学体験工房日記 No.039】 鉄メーカー
2018-06-27


こんにちは

科学体験工房のなっちゃんです
 
5月最後に紹介するプログラムは19(土)、20(日)に開催された鉄メーカーです
サビから鉄づくりにチャレンジしました





酸化鉄とアルミニウムの粉末を混ぜました
粉末を吸ったり、目に入らないようマスクに手袋、ゴーグルをしました
今回はグループワークなので、お友だち同士協力して体験をしています





よく混ぜたものを土の入った植木鉢に入れています
力仕事は男の子が率先してやっていますたくましい






いよいよ外に出て…火をつけます
火花がとぶのでおさまってから覗いてみると…






よ〜くみると赤くなっていますね
冷ますために水の入ったトレイに移します
あついのでなっちゃんが担当しました





トンカチでかたまりを割って、磁石を近づけると…くっついた
サビから鉄を作る大成功です


どのグループも成功していましたね
中にはキラキラ銀色に光るものも
グループワークでお友達とも仲良くなれたかな

TOPへ戻る