本文へ移動
2024年9月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2024年10月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 休館日
sakumo(サクモ)
佐久市子ども未来館

〒385-0022
長野県佐久市岩村田
1931-1
Tel. 0267-67-2001
Fax. 0267-67-2731



【指定管理者】
(一社)佐久市振興公社  

【関連施設】
荒船パノラマキャンプフィールド
国民宿舎もちづき荘
プラザ佐久
布施温泉
穂の香乃湯
0
0
4
8
0
5
8
8
9

各種SNS

スタッフブログ(2019年12月までのブログです)

【科学体験工房日記 No.017】 てづくりローソクをつくりました
2016-12-28

こんにちは

科学体験工房(実験教室)担当の しなた と ツッチーです。

12月23日(祝)・24日(土)・25日(日)の実験教室は、

てづくりローソクをつくろう

てづくりのローソクづくりをしました

ローソクのもとのパラフィンと色の粉をカップに入れて、
湯せんして溶かしていきます。
みなさんやけどをしないように軍手して、ロウを溶かすのに一生懸命ですね



保護者の方にもお手伝いしていただき、親子で楽しいローソクづくりです



ロウが溶けたらアルミカップに流し入れましょう。
ローソクの芯を立てるところが、すこしむずかしかったですね



溶けたロウは、ゼリーのようなキレイな色ですね
ロウが固まるまで少し待ちましょう。



ロウが固まるまで、ローソクについてお勉強
今回はローソククイズをしました



さあ、世界にひとつだけの てづくりローソクの完成です
ラッピングしたら、できあがり



楽しいクリスマスパーティーに使っていただけたら嬉しいです

そして、今日はもう一つ嬉しいことが
夏から始めた工房手帳、なんと今日シールを8枚全部集めて下さった
お客さまがいらっしゃいました
第一号は、いつもご兄弟で実験教室にご参加いただいているお客さまです。
記念に科学体験工房から、ささやかな贈り物を



いつも実験教室にご参加いただき、ありがとうございます
2冊めの工房手帳も、シールをたくさん集めてくださいね
記念にパチリ





12月は毎週、実験教室にご参加していただいたお客さまが多く、
とても感謝しております。

来年もたくさんのお客さまに実験教室を楽しんでいただけるよう、
努力していきたいと思っています。


 次回の実験教室は・・・ 

冬休みは毎日が実験教室(1/2 (月)〜1/9 (月)
2017年 1月2日(月)・3日(火)・4日(水)に開催します

グニャグニャ凧をつくろう

てづくり凧をつくって、お外で凧あげをします
お父さんのメンツがつぶれない、良くとぶ凧です


今年もたくさんのお客さまに実験教室にご参加いただき
ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。
実験教室のご参加をお待ちしております
門松が届きました
2016-12-27

管理係の岩井です。

本年も佐久市子ども未来館にご来館いただき、ありがとうございました。


クリスマスも過ぎ、スタッフ一同、日々、館内の大掃除など大忙しです。

そんな中、大型トラックで毎年恒例の門松が到着しました。市内中込在住の荻原さんに、毎年、手づくりしていただいています。今年も立派な門松が設置されました。
荻原さん、毎年ありがとうございます!




門松の始まりは平安時代まで遡るようですが、写真のように竹の先端部を斜めに切った形状を「そぎ」と呼ぶようです。

その「そぎ」を最初に始めたのは、真田の宿敵家康だと言われています。

家康の生涯最大の敗北として知られる「三方ヶ原の戦い」のあと、対戦相手の武田信玄に対して、次は斬るぞという念を込めたのが始まりという説があるようです。

・・・

「来る年にやってくる年神様の為の目印」門松。

神様は門松を目印にしてやってくるんですね。

来年もたくさんの皆様にご来館いただけますように!

 

展示のこんちゃんおすすめ情報
2016-12-24
【科学体験工房日記 No.016】 マカロニリースをつくりました
2016-12-20

こんにちは

科学体験工房(実験教室)担当の しなた と ツッチーです。

12月17日(土)・18日(日)の実験教室は、

マカロニでリースをつくろう

マカロニをつかってかわいいクリスマスリースをつくりました

マカロニは、リボンのような形や貝殻のような形、クルクルねじのような形や
タイヤのような形、いろんな形のマカロニにスプレーで色を塗って用意しました。

マカロニのほかには、きれいな丸いビーズと紫外線にあたると
なんと色が変わってしまう まほうのビーズをつかって、
みなさん楽しそうにクリスマスリースを一生懸命つくりました





マカロニやビーズをたくさん飾り付けできたら完成です
どのリースも とてもステキです



ぜひお家で飾ってくださいね


 次回の実験教室は 

12月23日(祝)・24日(土)・25日(日)に開催します

てづくりローソクをつくろう 』

もうすぐクリスマスですね
クリスマスパーティーにいかがでしょうか?
てづくりローソクをつくります。

実験教室のご参加、おまちしております

【科学体験工房日記 No.015】 ホロスペックシートでめがねをつくりました
2016-12-16

こんにちは

科学体験工房(実験教室)担当の しなた と ツッチーです。

12月10日(土)・11日(日)の実験教室は、

ホロスペックシートでめがねをつくろう

ホロスペックシートという、まほうのシートをつかって
めがねをつくりました
 

まずは光についてお勉強をしてから、さっそく まほうのめがね をつくりましょう。



白いめがねの台紙に、みなさん好きなように色をぬったり
かわいく切り抜いた色紙を貼ったり。







オリジナルのめがねをみなさん一生懸命作っていますね





まほうのシート、ホロスペックシートを貼ったら完成です

雪の結晶、ハート、にこちゃんマーク、お花 の4種類の中から
好きなシートを選びましょう

一番人気は、雪の結晶でした



さあ、まほうのめがねで未来館入口にあるクリスマスツリーを見てみよう
どんなふうに見えるかな?



わぁ〜 ツリーの電気が 雪の結晶に見えるね



とてもキレイですね

佐久市には、JR佐久平駅隣に SAKU BLOOM イルミネーション2016
〜ほしぞら万華鏡〜 や樫山工業さんのイルミネーションがとてもきれい
なので、暖かい服装でまほうのめがねを持って、イルミネーション鑑賞に
お出かけ下さいね


 次回の実験教室は
 

12月17日(土)・18日(日)に開催します

マカロニでリースをつくろう

マカロニを使ってクリスマスリースをつくります。

このリースには、一つふしぎがかくされていますよ
実験教室のご参加、お待ちしております

クリスマスコンサートのお知らせ♪
2016-12-10
みなさんこんにちは。プラネタリウム担当の”みっちゃん”です。

冬は空気が澄んで明るい星も多いので、天体観測にピッタリの季節ですが、
こんなに寒いとお外に出るのがつらいですよね。

そんな時におすすめのイベントがこちら


佐久市立野沢小学校合唱部佐久市子ども未来館プラネタリウム
初のコラボレーション


前半星空投映で満天の星を眺めた後、休憩をはさんで後半
野沢小学校合唱部の皆さんによるコンサートをおこないます。

クリスマスに関わりのある天体を見て、ステキなクリスマスソングが聴けるこのイベントは


12月17日(土) 午後3時〜4時15分
           (受付は午後2時30分〜)


※事前申込制となっておりますので、受付かお電話でお申込み下さい。

注意
対象が小学生以上となります。未就学児は託児をご利用頂けますので、
ご予約の際にお申し付けください。

皆様のご参加、お待ちしております
国際交流サロンを開催しました!
2016-12-07
こんにちは! モヒカン館長 なおやマンです。 

寒くなってきましたが、皆さん、風邪などひいていませんか?

僕は、髪型がモヒカンなので
風邪 も ひかん のです。

さて、11月23日(祝)に、国際交流サロン「星空☆世界旅行〜プラネタリウムとお月様ライトづくり〜」を開催しました!

国籍が様々な親子の皆さんにご参加いただきました!


まずは、プラネタリウムで、国別の月の模様についてお話。

うさぎの餅つき、ロバ、カニ、おんなの人の横顔 などなど。
同じ月の模様でも、国の文化や生活などによって、なにに見えるか違うんですね。

星空☆世界旅行ということで、日本の星空と、オーストラリアの星空、そして北極の星空を皆さんに見てもらいました。

南半球では、ギリシア神話と関係ない星座がたくさんあることにビックリ!


自分達でも、星と星をつないで、いろいろな星座をつくってみたいですね。



月や天体に関係する国旗のお話もありました。
皆さんも、国旗の中に天体を探してみてください。




企画展示室に移り、お月様クイズを実施した後、
月の模様が、それぞれどんな風に見えるのか?
マジックで描いてもらいました。






みんなのお月様の模様を、スライドプロジェクターで投映。

同じ月の模様でも、見え方は、人それぞれで、面白かったです!!!



最後に、スイッチを入れると、お月様が投映される「お月様ライト」をつくりました。

これまた、みんなが描く月の模様は様々。


最後に、お月様ライトの発表会。

真っ暗な部屋の中に、楽しい模様のお月様が浮かび上がりました。


同じ「お月様」でも、その国の文化や生活の違い、
その人の感性などの違いで、とらえかたは、人それぞれということが
わかった2時間でした。

共催の佐久市国際交流推進課の皆様、そして参加してくださった皆様、
ありがとうございました!!!

今後も、展示にある「水」や「動植物」、「食べ物」などについても、
国々の文化の違いなどを知ることができる国際交流イベントを開催していきたいと思っています。

【科学体験工房日記 No.014】 まつぼっくりのクリスマスツリーをつくりました
2016-12-07

こんにちは

科学体験工房(実験教室)担当の しなた と ツッチーです。

12月3日(土)・4日(日)の実験教室は、

 まつぼっくりのクリスマスツリーをつくろう

かわいいまつぼっくりツリーをつくりました


まつぼっくりの不思議 をお勉強してから、
みんなでツリーをつくりましょう

ピンセットを使って、小さなビーズで飾り付けしましょう。







お父さんもお母さんも、お子さんと一緒に一生懸命飾り付けしています



ビーズをたくさんのせて、かわいいツリーが出来てきました





最後に画用紙の台にのせたら、完成です
とてもステキなツリーが出来ました



ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
ぜひ、お家で飾ってくださいね



 次回の実験教室は 

12月10日(土)・11日(日)に開催します

ホロスペックシートでめがねをつくろう

まほうのホロスペックシートを使ってめがねをつくります。

このめがねでイルミネーションやクリスマスツリーを見ると
すごいことが

実験教室のご参加、お待ちしております

【科学体験工房日記 No.013】 レモン電池をつくりました
2016-11-30

こんにちは

科学体験工房(実験教室)担当の しなた と ツッチーです。

11月26日(土)・27日(日)の実験教室は、

『レモン電池をつくろう』

レモンと2枚の金属の板を使って電池をつくりました



レモンのいい香り 
レモンで電池はつくれるかな?

さっそくみんなでつくってみましょう
半分に切ったレモンに銅と亜鉛の板をさしこみましょう。





レモン電池の完成です
あっという間にできてしまいました。ほんとに電池はできているのかな?
電圧計をつかって調べてみましょう。





みなさん真剣に調べています。
わぁ、電圧計の針がふれたね 電気が流れているね



次は、メロディーが流れるか実験してみましょう。
小さな音ですが、みなさんメロディーを聴くことができました





なんでレモンで電池がつくれたのかな?
ツッチーの説明にみなさん興味津々です。



レモン電池の仕組みを学べたみなさんは、最後にお友達のレモン電池を
みんなでつなげて、LEDライトがつくか実験しました。



最後にツッチー がおもしろい電池をつくってくれました
佐久市岩村田のおいしい水をつかった 『水電池』 です。
水道水で電池はつくれるかな?





なんと 電池ができてしまいました。0.4ボルトもありました



11月は、備長炭電池、ボルタの電池、レモン電池、いろいろな電池をつくった
実験教室でした。ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。


来月はみなさん楽しみなクリスマスがありますね
来月の実験教室は、クリスマスにちなんだ工作をたくさん予定していますよ


 次回の実験教室は 

12月3日(土)・4日(日)に開催します

『まつぼっくりのクリスマスツリーをつくろう』

まつぼっくりにビーズで飾りつけをして、クリスマスツリーをつくります
昨年も大好評でしたので、ご来館されましたら科学体験工房で
先に予約をおすすめします。

実験教室のご参加、おまちしております

カマキリくんにお願い
2016-11-24

施設管理担当のまこっちゃんです。

11月12日にバス駐車場の東側にある植木の枝切りをしていたら、写真にあるカマキリくんと思われる虫の巣がありました。




その巣は地上から170センチくらいの所にありました。

昔の例えの中に「カマキリが高い所に巣を作ると、その年の冬は大雪になる」と言われている事を思い出しました。


「カマキリくん ごめん

 未来館へ来ることを楽しみにしている

 子ども達のためにも

 大雪はふらないようにしてください」


TOPへ戻る