各種SNS
スタッフブログ(2019年12月までのブログです)
【科学体験工房日記 No.024】 ビー玉万華鏡をつくりました
2017-02-14
こんにちは
科学体験工房(実験教室)担当の しなた と ツッチーです。
2月11日(祝・土)・12日(日)の実験教室は、
『 ビー玉万華鏡(まんげきょう)をつくろう 』
ビー玉と鏡を使って万華鏡作りをしました
万華鏡を作る実験教室はいつも大人気ですが、今回も満席でした
万華鏡は、ビーズやきれいな石を具にして美しい無限の世界を楽しみますが、
ビー玉万華鏡は具の代わりにビー玉を使います。
ビー玉万華鏡は別名 『遠華鏡(えんげきょう)』 といって、のぞきながら自分が
動いて遠くの景色を楽しむ万華鏡です
さあ、どんな景色を見ることができるかな?
万華鏡には鏡を使います。今日は3枚の鏡の板をテープでとめましょう。
鏡には傷が付かないように保護フィルムがついてます。
みなさん指紋や傷をつけないように、そーっとフィルムをはがしていますね
鏡の面を内側にして、三角形の筒をつくりましょう。
のぞいてみると、、、どんなふうに見えるかな?
ダイヤモンドが見えたとの意見も
とても不思議できれいな世界が見えて、みなさんワクワクです
さあ、ビー玉をのせてテープでとめましょう。
ビー玉をつけるとどんなふうに見えるかな?
わぁ〜キレイ
すごい〜不思議だな〜と言う声があちこちから聞こえてきます
普通の万華鏡とまた違った良さのあるビー玉万華鏡に、みなさん大満足のようでした。今回もたくさんのお客さまにご参加いただきまして、ありがとうございました
次回の実験教室は
2月18日(土)・19日(日)に開催します
『 偏光板(へんこうばん)でステンドグラスをつくろう 』
テレビの画面にも使われている偏光板を使ってステンドグラスを作ります。
実験教室のご参加、おまちしております
【科学体験工房日記 No.023】 カラーテープできらきらシャボン玉!?をつくりました
2017-02-10
こんにちは
科学体験工房(実験教室)担当の しなた と ツッチーです。
2月4日(土)・5日(日)の実験教室は、
『 カラーテープできらきらシャボン玉 』
きらきらのカラーテープをくるくる回すとシャボン玉のように
見えるおもちゃ作りをしました
光についてすこし学んでがら、さっそく作りましょう
きらきらのカラーテープは8本使います。
細いテープの先に丸いシールに貼っていきましょう。
こまかい作業ですが、みなさん集中して一生懸命です
8本のカラーテープを貼ることができたら、もう1枚のシールにも
貼っていきましょう。
シールが貼れたら、今度は真ん中にストローを通しましょう。
ストローがはずれないように、最後にもう1枚シールを貼ったらできあがり
さあ、くるくる回すと・・・どんなふうに見えるかな?
わぁ、色の光が混ざって見えて、まるでシャボン玉のように見えますね
こちらもきれいなシャボン玉のように見えますね
ふしぎですねとてもきれい
みなさん上手にくるくる回して、きれいなシャボン玉のように
見ることができました
今回もたくさんのお客さまにご参加いただきまして、ありがとうございました
次回の実験教室は
2月11日(祝・土)・12日(日)に開催します
『 ビー玉万華鏡をつくろう 』
ビー玉とミラー板を使って、遠くの景色を楽しむ万華鏡(遠華鏡)を作ります。
実験教室のご参加、おまちしております
小惑星に、油井亀美也名誉館長の名前が!
2017-02-05
こんにちは! モヒカン館長 なおやマンです!
佐久市子ども未来館の名著館長
宇宙飛行士の油井亀美也さんの名前が、
なんと!
小惑星につけられました!
小惑星の名前は「Kimiyayui」(キミヤユイ)。
この小惑星を発見し、命名したのは、愛媛県の久万高原天体観測館職員の中村彰正さん。
小惑星の直径は約2km(ちなみに月の直径は、3,474km)
地球との距離は約2億6800万km(ちなみに地球から太陽までの距離は1億5000万km)
だそうです。
残念ながら、肉眼では見ることはできないそうです。
佐久市子ども未来館の名著館長
宇宙飛行士の油井亀美也さんの名前が、
なんと!
小惑星につけられました!
小惑星の名前は「Kimiyayui」(キミヤユイ)。
この小惑星を発見し、命名したのは、愛媛県の久万高原天体観測館職員の中村彰正さん。
小惑星の直径は約2km(ちなみに月の直径は、3,474km)
地球との距離は約2億6800万km(ちなみに地球から太陽までの距離は1億5000万km)
だそうです。
残念ながら、肉眼では見ることはできないそうです。
星に名前がつくって、すごいですね!
発見した中村さんも、すごい!
自分で、新しい星を発見してみたいですね!
発見するのは、難しい場合は、星に自分の名前をつけることができるサービスもあるそうです。(有料)
空を見上げて見えた星の中には、誰かの名前がついた星があるかもしれませんね!
発見した中村さんも、すごい!
自分で、新しい星を発見してみたいですね!
発見するのは、難しい場合は、星に自分の名前をつけることができるサービスもあるそうです。(有料)
空を見上げて見えた星の中には、誰かの名前がついた星があるかもしれませんね!
体の水分もてるかな?
2017-02-02
こんにちは! モヒカン館長 なおやマンです!
突然ですが、みんなの体の中に、水分は、どのくらいあると思いますか?
子ども未来館の1階に、体重20Kgのこども(5〜6さいくらい)の体の中の水分量を体験できるコーナーができました!
みんなは、持ち上げることができるかな
水分だけに、ずいぶん 重たいですよ。
みなさんチャレンジしてみてくださいね!!!
突然ですが、みんなの体の中に、水分は、どのくらいあると思いますか?
子ども未来館の1階に、体重20Kgのこども(5〜6さいくらい)の体の中の水分量を体験できるコーナーができました!
みんなは、持ち上げることができるかな
水分だけに、ずいぶん 重たいですよ。
みなさんチャレンジしてみてくださいね!!!
【科学体験工房日記 No.022】 使い捨てカイロをつくりました
2017-01-30
こんにちは
科学体験工房(実験教室)担当の しなた と ツッチーです。
1月28日(土)・29日(日)の実験教室は、
『 使い捨てカイロをつくろう 』
手作りで使い捨てカイロを作りました
お店に売っている使い捨てカイロは、袋から出すとあたたかくなりますね。
なんで袋から出すとあたたかくなるのだろう?
使い捨てカイロがあたたかくなるヒミツ・・・
実は化学反応がおきているんだね
みんなでカイロがあたたかくなるヒミツを学んでから、さっそく使い捨てカイロを
作っていきましょう
使い捨てカイロの材料、活性炭の中にスポイトを使って食塩水を入れましょう。
急激な反応をおさえたり、熱が長く続くようにバーミキュライトを加えましょう。
薬さじをつかってまぜましょう。
活性炭がこぼれないように、みなさんやさしくまぜてますね
よくまぜることができたら、カイロの袋の中に入れましょう。
使い捨てカイロがあたたかくなるヒミツ、大事な鉄の粉も加えましょう。
さあ、こぼれないようにホチキスをつかって口をとめたら・・・
使い捨てカイロのできあがり
まだつめたいね
すこしふったりもんでみると・・・
わぁ、あたたかくなってきましたね
みんな大成功です
今回もたくさんのお客さまにご参加いただきましてありがとうございました
次回の実験教室は
2月4日(土)・5日(日)に開催します
『 カラーテープで きらきらシャボン玉 』
カラーテープを使ってとてもキレイなシャボン玉を作ります。
実験教室のご参加、おまちしております
【科学体験工房日記 No.021】 雪の結晶 万華鏡をつくりました
2017-01-24
こんにちは
科学体験工房(実験教室)担当の しなた と ツッチーです。
1月21日(土)・22日(日)の実験教室は、
『 雪の結晶 万華鏡をつくろう 』
きれいな雪の結晶のように見える万華鏡づくりをしました
雪の結晶ってみなさん見たことがあるかなぁ〜?
と、思っていたら当日はこんなにたくさん雪が降ってしまい・・・
雪の中たくさんのお客さまがご参加して下さいました
佐久ケーブルテレビさんの取材もありましたよ
まずは雪の結晶ってなんだろう?
雪の結晶についてお勉強をしてから、さっそく手づくりで万華鏡をつくりましょう
この万華鏡のとくちょうは、かがみを2枚だけ使うところです。
みなさん2枚のかがみを貼り合わせて組み立てていきましょう。
組み立てたらまわりに画用紙でカバーを付けましょう。
きれいな雪の結晶が見えるように、具になるビーズをケースに入れていきましょう。
とても小さなビーズをこぼさないように、みなさん一生懸命です
のぞき穴とビーズケースを取り付けたら出来上がり
さあ、どんなふうに見えるかな?
みなさんきれいな雪の結晶のように見ることができて、とてもうれしそうです
折り紙や型ぬきした色紙を貼ったりして、世界で1つだけのオリジナル
手づくり雪の結晶万華鏡が出来あがりました
雪の中、たくさんのお客さまのご参加いただきましてありがとうございました
次回の実験教室は
1月28日(土)・29日(日)に開催します
『 使い捨てカイロをつくろう 』
手づくりで使い捨てカイロをつくります。
実験教室のご参加、おまちしております
【大人向け講座】ピッケのつくるえほん講習会を実施しました。
2017-01-19
こんにちは モヒカン館長 なおやマンです。
1月14日(土)の閉館後に、こどもの創造活動に興味関心がある大人向けの講座
こどものためのデジタル絵本創作ソフト『ピッケのつくるえほん講習会』 を開催しました!
【ピッケとは】
講師は、クリエイターで、ピッケの作者でもある朝倉 民枝さんです。
当日は、雪の中、松本市や、神奈川県、埼玉県からも、ご参加頂きました!
朝倉さんのワークショップでは、こども達が「贈る相手を決めて、絵本をつくる」活動をします。
とってもとっても素敵な活動ですよね!
続いて、各自に、デジタル絵本づくりを体験いただきました。
最後に、参加者の皆さんが、気づいたことや感想を共有しました。
関係者の皆様、講師の朝倉さん、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!!!
1月14日(土)の閉館後に、こどもの創造活動に興味関心がある大人向けの講座
こどものためのデジタル絵本創作ソフト『ピッケのつくるえほん講習会』 を開催しました!
【ピッケとは】
NHK Eテレ「テレビ絵本」の「ピッケとがーこ」シリーズでおなじみ、子ども向けウェブサイト「ピッケのおうち」のキャラクターです。
「ピッケのおうち」は、キッズデザイン賞およびグッドデザイン賞を受賞しています。
ピッケのおうち、ピッケのつくるえほん:http://pekay.jp/
講師は、クリエイターで、ピッケの作者でもある朝倉 民枝さんです。
当日は、雪の中、松本市や、神奈川県、埼玉県からも、ご参加頂きました!
子どもたちの生活に、スマホやタブレットが身近にある時代となりました。
新しいメディアを、子どもが物語を創り語る活動に活かしている朝倉さんが、
さまざまな活用事例や子どもたちの作品を紹介してくれました。
そして、子どもが物語を創り語る活動の意義についても説明してくれました。
さまざまな活用事例や子どもたちの作品を紹介してくれました。
そして、子どもが物語を創り語る活動の意義についても説明してくれました。
朝倉さんのワークショップでは、こども達が「贈る相手を決めて、絵本をつくる」活動をします。
とってもとっても素敵な活動ですよね!
最後に、参加者の皆さんが、気づいたことや感想を共有しました。
関係者の皆様、講師の朝倉さん、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!!!
佐久市子ども未来館では
「こども達を育む環境づくり」の創造・発信拠点として、
今後も大人向け講座を開催していきます!
よろしくお願い致します!!!
「こども達を育む環境づくり」の創造・発信拠点として、
今後も大人向け講座を開催していきます!
よろしくお願い致します!!!
【科学体験工房日記 No.019】 あぶりだしに挑戦しました
2017-01-16
こんにちは
科学体験工房(実験教室)担当の しなた と ツッチーです。
1月6日(金)・7日(土)の実験教室は、
『 あぶりだしに挑戦しよう 』
昔ならではのみかんの汁をつかったあぶりだしと、
まほうの液をつかった、まほうのあぶりだしに挑戦しました
まずは筆をつかってみかんの汁で絵や文字をかいてみましょう
みなさん筆を上手につかって、絵をかいたり文字をかいたり、
一生懸命です
絵や文字がかけた人からトースターをつかって、あぶりだしに挑戦です
さあ、どんないろに変化するかな?
つぎは まほうのあぶりだし に挑戦しましょう!
まほうの液はピンク色をしていますが、トースターにいれると・・・
なんと
こんなにきれいなブルーに
でも少したつとまた色が変わってしまう・・・ふしぎです
みかんの汁とまほうの液をつかって、こんなにすてきなあぶりだしに挑戦
してくださったお客さま記念にパチリ
(お忘れ物を科学体験工房でお預かりしておりますので、また実験教室の
ご参加お待ちしております)
そして、工房手帳のシールを8枚集めて下さった中学生のお客さまが
いらっしゃいました実験教室は中学生のお客さまも大歓迎です
今回は、みかんの汁とまほうのあぶりだしに挑戦しました。
あぶりだしを初めて行うお客様が多く、みなさん楽しそうで良かったです
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました
科学体験工房(実験教室)担当の しなた と ツッチーです。
1月6日(金)・7日(土)の実験教室は、
『 あぶりだしに挑戦しよう 』
昔ならではのみかんの汁をつかったあぶりだしと、
まほうの液をつかった、まほうのあぶりだしに挑戦しました
まずは筆をつかってみかんの汁で絵や文字をかいてみましょう
みなさん筆を上手につかって、絵をかいたり文字をかいたり、
一生懸命です
絵や文字がかけた人からトースターをつかって、あぶりだしに挑戦です
さあ、どんないろに変化するかな?
つぎは まほうのあぶりだし に挑戦しましょう!
まほうの液はピンク色をしていますが、トースターにいれると・・・
なんと
こんなにきれいなブルーに
でも少したつとまた色が変わってしまう・・・ふしぎです
みかんの汁とまほうの液をつかって、こんなにすてきなあぶりだしに挑戦
してくださったお客さま記念にパチリ
(お忘れ物を科学体験工房でお預かりしておりますので、また実験教室の
ご参加お待ちしております)
そして、工房手帳のシールを8枚集めて下さった中学生のお客さまが
いらっしゃいました実験教室は中学生のお客さまも大歓迎です
今回は、みかんの汁とまほうのあぶりだしに挑戦しました。
あぶりだしを初めて行うお客様が多く、みなさん楽しそうで良かったです
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました
【科学体験工房日記 No.020】 空中クラゲをつくってあそびました
2017-01-16
こんにちは
科学体験工房(実験教室)担当の しなた と ツッチーです。
1月8日(日)・9日(祝)の実験教室は、
『 空中クラゲをつくってあそぼう 』
まほうの力をつかって、空中にクラゲさんを浮かせてあそびました
今回のクラゲさんの材料は、ビニールテープ です
本当にこれがクラゲさんになるのかな?
秘密兵器のたわしをつかって、みなさん真剣にクラゲさんを製作中です
風船をゴシゴシこすって・・・
クラゲさんに近づけると
わあ、浮きました
クラゲさんが空中を浮いています
まほうの力、今回は静電気の力をつかってみなさん上手に空中クラゲで
遊ぶことが出来ました
雪が降って湿度が上がってしまうハプニングもありましたが、乾燥した
冬の日に静電気をたくさん集めて、空中クラゲで遊んでみてくださいね
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
次回の実験教室は
1月21日(土)・22日(日)に開催します
『 雪の結晶万華鏡をつくろう 』
キレイな雪の結晶を見ることのできる万華鏡づくりをします。
実験教室のご参加、おまちしております
科学体験工房(実験教室)担当の しなた と ツッチーです。
1月8日(日)・9日(祝)の実験教室は、
『 空中クラゲをつくってあそぼう 』
まほうの力をつかって、空中にクラゲさんを浮かせてあそびました
今回のクラゲさんの材料は、ビニールテープ です
本当にこれがクラゲさんになるのかな?
秘密兵器のたわしをつかって、みなさん真剣にクラゲさんを製作中です
風船をゴシゴシこすって・・・
クラゲさんに近づけると
わあ、浮きました
クラゲさんが空中を浮いています
まほうの力、今回は静電気の力をつかってみなさん上手に空中クラゲで
遊ぶことが出来ました
雪が降って湿度が上がってしまうハプニングもありましたが、乾燥した
冬の日に静電気をたくさん集めて、空中クラゲで遊んでみてくださいね
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
次回の実験教室は
1月21日(土)・22日(日)に開催します
『 雪の結晶万華鏡をつくろう 』
キレイな雪の結晶を見ることのできる万華鏡づくりをします。
実験教室のご参加、おまちしております
【科学体験工房日記 No.018】 グニャグニャ凧をつくりました
2017-01-08
あけましておめでとうございます
科学体験工房(実験教室)担当の しなた と ツッチーです。
今年もよろしくお願いします
今年最初の実験教室は、
『 グニャグニャ凧をつくろう 』
みんなで手作りのグニャグニャ凧をつくって凧あげをしました
凧の本体のビニールに好きなように絵をかきましょう
今年はとり年なので、とりさんの絵をかいてくれた方が多かったですね
凧の骨は2本だけです。
ほんとに飛ぶのかなあ〜? みんな心配そうです
たこ糸を結んで足をつけたら出来上がり
さあ、お外に出て飛ばす実験をしてみましょう。
みなさん上手に風をつかまえて高くあがっていますね
風が弱くなると、みなさん一生懸命走り回ってとても楽しそうです
今度は広い公園で凧あげをしてみて下さいね
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
次回の実験教室は
1月8日(日)・9日(祝)開催します
『 空中クラゲをつくってあそぼう 』
まほうの力で空中にクラゲを浮かせて遊びます。
実験教室のご参加、お待ちしております
RSS(別ウィンドウで開きます) | (71~80/120件) |